買い付け代行 受付中♪詳しくはクリック!

海外在住だけど、フルリモートで日本の電話営業の仕事をしてみた!

こんにちは!

海外に住んでいる日本人の方は一体どんな仕事をしているんでしょう?

私はフィンランドに住んで10年になりますが、今までこの国でお給料をもらって働いたのは期間限定の短いお仕事。。。
なかなか現地で仕事を見つけるのって難しいですよね。

今回は海外在住の私が現地での職探しから日本の企業で在宅ワークを見つけた体験談をご紹介したいと思います。

この記事はこんな方にピッタリ

  • 海外在住で現地での仕事が見つからない
  • 完全在宅ワークの仕事を探している
  • 完全在宅ワークの応募後の流れが知りたい

NordVPN

海外移住者必須のVPNサービス

 

NordVPNの特徴

  • 長期利用で月額540円~と破格
  • 世界中で認知度が高くサービスが良い
  • VODに接続しやすい&簡単操作
  • 軍事レベルのセキュリティー
  • 通信速度が最速クラス

このボタンからの申込で
60%割引+ 3か月延長が適用されるよ

30日間の返金保証で安心

もくじ

海外在住、現地の職探しはスキルが無いと難しい

まず私の場合、フィンランド移住して最初のうちは数年語学学校に通い、現地語を習いました。

初めはABCの発音の仕方も違うので本当にそこからのスタートで、いつになったら会話できるようになるのかと途方に暮れたのを覚えています。

学校をいくつか卒業する頃には、なんとか日常会話も問題ないレベルになり、何度も行った職業訓練で仕事でもなんとか使えるくらいの語学力を身につけました。

その後いざ職探しをしても、とにかく見つからない。

日本では事務職をしていましたが、こちらの事務職は倍率がとてつもなく高く、また現地語もネイティブレベル必要なので無理と判断しました。

なので、働けるならなんでもいい!という気持ちで販売郵便局の配達員レストラン航空会社の機内食スタッフなどなど色々な所へ応募しましたが返事すら帰ってこないところが多い!!

こんなことを数年繰り返し疲れ果ててしまいました。

「日本でもっと手に職を付けておけば!」と何度後悔した事か。

無職が続くと気分が落ち込み、自分には価値が無いと思うこともしばしば。

フィンランドの失業率は6%前後と高く、さらに外国人の名前だと履歴書すら見てもらえないという衝撃事実が話題になっています。

 

海外で働けないなら日本企業の在宅ワーク探しをしてみる

現地でダメなら日本企業はどうかな?

と日本の企業で在宅ワークの募集をしているところを探し始めた所、結構沢山見つかりました。
今、在宅ワークサイトって沢山あるんですね!いい時代になりました。

海外在住でも働ける在宅ワークサイト

在宅ワークサイト特徴
クラウドワークス 超大手で安心、仕事の案件も多い
コールシェア 在宅の電話営業に特化
クラウディア 日本最大級のクラウドソーシングサイト
ココナラ スキル売買が出来るサイト
Bizseek ワーカーの手数料が業界最安値
ママワークス主婦が働きやすいお仕事が多い
ランサーズ専門性の高い案件が多い
海外在住でも働ける在宅ワークサイト

私が「やってみようかな」と応募した在宅ワークは、電話営業のお仕事。

内容を見てみると、

  • 時給1000円
  • 業務委託
  • 海外在住でもOK
  • 一日1時間から隙間時間に働ける
  • 仕事内容は架電業務とデータ入力

中には電話一件掛けたら数十円という所という、めちゃくちゃ安い報酬で働かされる所もあるので、時給で働けるのは未経験者には良いかなと思いました。

日本で事務職の経験はありましたが、コールセンターや電話営業の経験はなかったので不安ではありましたが応募してみる事にしました。

電話営業のお仕事へ応募後

応募してからすぐに連絡が来てスキルチェックとして、タイピングの速度を計りました。
(自分でもびっくりしましたが、最高ランクの採点でした!!)

次に面接の連絡がきて、こちらはオンラインで一対一の面接を40分ほどみっちりとお話ししました。

面接で聞かれたこと
  • 職務経歴を含めた自己紹介
  • 志望動機
  • 長所、短所
  • 今までの仕事で大変だったこと
  • 困難をどう乗り越えるか
  • クレーム対応があった場合の気持ちの切り替え方

など、準備していなかった質問も沢山あり心臓バックバクでした。

その後、一通り質問が終わるとロールプレイングという実際にお仕事を想定してマニュアルを読む事もしました。

こちらは事前にマニュアルを送って頂いていて、

  • パソコンでマニュアルを読みながらお客さんに聞かれたことに対して資料をその場で探し答えられるか
  • 応募者の話し方(感じの良い声か)

をチェックしているようでした。

最後にパソコンのスペックチェックをします。

  • パソコンは十分なスペックか
  • インターネットスピードは十分か
  • セキュリティソフトの加入
  • ヘッドセット
  • マイクロソフトofficeの加入とバージョン情報

これらをチェックしました。

正直、働く前に上記すべて揃っていないと採用されないとの事。

 

海外から応募した在宅コールセンター業務の面接その後

今まで現地のゆるーい職業訓練での面接や学校面接に慣れていたせいか、日本の面接のカチッとした感じが久しぶりで既に合格してもやっていけるか少し不安でした。

採用通知は一週間後に来ました。

結果は合格!!ほんと良かった!

もっちー

やったー!ついに私も無職から脱出できるのね!

この国で個人事業主として登録して税金やら色々しないといけないね。
それに送金したら大分少なくなっちゃいそうだけど。。。

と夫に言われました。。。まずは喜んでおくれよ。。

合格通知を頂いてから

入社手続きがあってなかなかお仕事を始められず、結局面接から2か月程かかってやっとお仕事を始めております。

やはりリモートという事で、対面の仕事よりも連絡に時間がかかるようです。

リモートワークで必須のアイテム

リモートワークで私が実際に使っているアイテムを紹介します!

ノートパソコンはLenovoのcore i7を使用

とてもスムーズで、PC自体も薄くて軽くて持ち運びにも抜群!

リモートワークで特に問題もなくサクサク動作します。

 

ロジクールのワイヤレスヘッドセットは必須

こちらのヘッドセットはワイヤレスでストレスなく使用できます。

また、雑音が無くとてもクリアな音で、クッションのおかげで長時間の使用でも耳や頭部が痛くなりにくい!

通話相手にも聞き取りやすいようです。

 

セキュリティソフトはESET

ESETセキュリティソフトは強さ・軽さ・総合満足度NO1で人気のウイルス対策ソフト。

難しい設定が一切なく、初心者の私でもすぐに使用することができました。

ESETには1か月の無料お試し期間があるので、気になる方は試してみてくださいね。

イーセットスマートセキュリティ(ESET Smart Security)

【まとめ】海外在住でも日本の在宅ワークが出来る!

海外在住でも日本の企業でフルリモートで働けるいい時代になりました。

現地で仕事が見つからない方や、日本でも地方在住、介護などで家から出られない方など、一度在宅ワークを検索してみてくださいね。

良い企業に巡り合えますように!

読んで頂きありがとうございました!

その後のお仕事の内容や、働き始めた内容を下の記事にまとめています。
気になる方は読んでね!

海外在住でも在宅で稼げる副業を詳しくまとめています↓

\必ず割引クーポン貰える/

 

\挫折しにくいシステム/

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ