買い付け代行 受付中♪詳しくはクリック!

フィンランド旅行に持っていくと便利な持ち物。必須アイテムも紹介!

こんにちは!

旅行へ行くときって「何を持っていけばいいかな?」と悩みませんか?
現地に行ってから初めて「あー、アレ持ってこればよかったな」と後悔することも多いと思います。

もっちー

私がそうです(笑)

さらにそれが海外旅行となると、ますます難しくなるんですよね。

今回はフィンランド在住の私がおススメする、フィンランド旅行に持ってくると便利な物をご紹介したいと思います!

もくじ

フィンランドのホテルにはスリッパがない!?

フィンランドのホテルには基本的にスリッパはありません。
グレードアップしたお部屋だとスリッパを置いているところもありますが、持参した方が安心です。

もっちー

ホテルの部屋でずっと靴を履いているのも窮屈だし、靴を脱いで靴下や素足で歩きまわるのも私は抵抗があるのでスリッパは必ず持っていきます。。

お部屋で快適に過ごすためにもスリッパは持っていきましょう!

旅行に便利な携帯スリッパ

ホテルの共同サウナやプールを利用する方は、ビーチサンダルも持参すると便利です。

トラベル歯ブラシセット

スリッパに次いで歯ブラシもフィンランドのホテルには無い所が多いです。
こちらもグレードアップしたお部屋には歯ブラシが置いてあるホテルもあります。

フィンランドは日本の様にホテルに売店は無いし、何でも売っている便利なコンビニもありません。

フィンランドで歯ブラシを買おうと思ったらスーパーマーケットに行くんですが、トラベル用の歯ブラシセットはありませんし、歯ブラシのヘッドは日本と比べると信じられないくらい大きいです。

日本から歯ブラシセットを持参しましょう!

トラベル歯ブラシセット

コンセント変換器|スマホやカメラ充電に必須

スマホやカメラの充電をするのにコンセント変換器は必須です。
フィンランドではCタイプを使います。

スマホやカメラ等であれば220Vに対応している危機が多く、変圧器がいらないのでコンセント変換器だけでOK♪
旅行によく行く人なら世界中で使える変換器を一つ持っておくと便利かもしれませんね。

全世界対応コンセント変換器

ラゲッジチェッカー|スーツケースの重さを計る

フィンランドのお土産と言うと、イッタラ、アラビア、マリメッコ、などが思い浮かびますよね。
これらのブランドには素敵な食器やガラス製品が沢山♡
もちろん、お土産に買ってしまいますよね。

しかし、これらは重いのが難点。
スーツケースを飛行機に預ける時には重さ制限があるので、自分のスーツケースが何キロあるのか把握しておく事が重要です。
重量制限オーバーすると追加料金を払わないといけないので気を付けないといけません。

そんな時に便利なのが、この『ラゲッジチェッカー』です。
荷物にひっかけて持ち上げるだけで重さが計れます。
コンパクトでかさばらないので一つ持っておくと便利ですよ。

もっちー

私も旅行の時は必ず持っていきます♪

ラゲッジチェッカー
旅行以外にも、郵便荷物や釣りにも!

ウルトラライトダウンは年中使える!

フィンランドは夏でも寒い時があり、羽織り物が必要です。
一日で気温が10度変わる事も日常茶飯事!

そんな時に軽くてかさばらないウルトラライトダウンがあると、とっても安心して旅行することができます。

もっちー

春、秋はもちろん、冬もアウターの中にさらにウルトラライトダウンを重ねる事でとても暖かくなるので、私の必須アイテムでもあります。

ウルトラライトダウン
フィンランド旅行で持っていると安心!

〈関連記事〉

水着|フィンランドの公共サウナで必要

フィンランドに来たら本場のサウナは絶対体験したいですよね。
フィンランドの公共サウナでは、

  • 裸で入る場所
  • 水着を着て入る場所

の二ヶ所がありますが、混浴の場合は水着着用です。

サウナの後、湖に飛び込んで泳ぐのは本当に気持ちがいいです。
是非、水着を忘れずに持ってきてくださいね!

ちなみに、フィンランドではどんな年配の方でもビキニを着てる方が多いです♪

下の記事でフィンランドの公共サウナの入り方を詳しく紹介しています↓

 

ウェットティッシュはおしぼり代わりに

ウェットティッシュは色々な所で使えてかなり便利です。
特に、フィンランドのレストランではおしぼりは出てこないので、ウェットティッシュをおしぼり代わりに私はいつも使っています。

手を拭くだけでなく、フードコートやファストフード店などでテーブルが汚れている時に拭いたり(フィンランドではよくある)、トイレの便座を拭いたり、森に行くときも重宝します。

フィンランドのスーパーマーケットでも購入することが出来ますが、除菌タイプの種類の多さはやはり日本の勝ち。

色々な場面で役立つウェットティッシュ


クレジットカード|Visa・マスターカードの二択

フィンランドはかなりのカード社会で、現金を持ち歩く人は少ないです
1€以下でも問題なくカードで支払いすることができます。

旅行の時にクレジットカードは必須ですが、フィンランドでは1つ注意点があります。

フィンランドで利用できるクレジットカードはVisaとマスターカードの二択です。

その他JCBやアメリカンエクスプレスなどは、フィンランドでは使えないお店が多いです。
必ずVisaかマスターカードを準備しましょう。

おススメは、エポスカードです。

海外に行くとき必須の海外旅行保険は、通常1人5000円~1万ほどかかりますが、エポスカードを利用すると、無料で三井住友海上火災の保険の補償を受けられちゃうのです。

エポスカードが人気の理由

  • 年会費無料
  • 有料級の海外旅行保険
  • ICチップでスキミング対策
  • 2,000円分ポイントもらえる
  • 盗難・紛失時の全額補償


その他にも即日発行してくれたり、普段の買い物でもお得にポイントが貯められたりと海外旅行好きには人気のクレジットカード。

もっちー

旅行好きな方は、一枚持っておいて損はないクレジットカードです。

エポスカードについて詳しくは下の記事を参考にしてね↓

今なら2,000円分のポイント貰える

 

虫よけグッズ|夏の森へ行く予定なら必須!

フィンランドの夏の森を散策するのはとっても気持ちがいいです。
フィンランドへ旅行に来るなら必ず訪れてほしい森ですが、夏の場合は注意が必要です。

フィンランドの森は『虫天国』と言ってもいいほど虫が多い!!

人が多く入る森(有名なヌークシオの一部など)は比較的虫も少ないですが、虫よけスプレー必須です。

フィンランドのスーパーにも様々な虫よけスプレーが売っていますが、肌に合わなかったりニオイが気になるなどこだわりがある方は日本から持ってきた方がいいかもしれません。

フィンランドの森にいる一般的な虫

  • ハエ
  • アブ
  • ブヨ

中でもフィンランドの自然に多く生存しているマダニ(フィンランド語でPunkki/プンッキ)には気を付けないといけません。
マダニは皮膚に入り込み、血管の中にウイルスやバクテリアをまくそうです。

恐ろしすぎる。。。

虫よけスプレーはマダニにも効果のあるものを是非購入してください!!

肌に優しくてマダニにも効く

フィンランドの森へ行く時のアイテムを紹介しています↓

 

【まとめ】フィンランド旅行の持ち物はこれでバッチリ!

いつもの旅行の持ち物プラス、今回ご紹介した物を忘れずに準備して楽しいフィンランド旅行にしてくださいね!

  • スリッパ(ビーチサンダル)
  • 歯ブラシセット
  • コンセント変換器
  • ラゲッジチェッカー
  • ウルトラライトダウン
  • 水着
  • ウェットティッシュ
  • Visaかマスターカード
  • 虫よけスプレー

\必ず割引クーポン貰える/

 

\挫折しにくいシステム/

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ