買い付け代行 受付中♪詳しくはクリック!

【2023年】海外で使える人気VPN7社を比較&ランキング!安さ・安全性・使用感でNo.1は?

もっちー

こんにちは!
フィンランド在住10年、VPNで日々日本の動画視聴を楽しんでいるもっちーです。
VPN無くてはもう生活できないレベルで使っています。

VPNサービスって世の中に沢山あるし、どれがいいのか迷いますよね。
私もフィンランド移住後、日本の動画配信サービスが使えないので急いでVPNを色々試しました。

近年では、ヨーロッパからYahoo Japan!にアクセスできなくなったりと、さらにVPNの需要が増えました。
日本でもテレワークの普及でセキュリティの為にVPNを利用する人も増えましたね!

今回は、海外でも使えるVPNを分かりやすく徹底比較していきます!

今までVPNサービスを何社も利用してきた私が現在使っているVPNや、実際に使って実感したおススメVPNをランキングにしてご紹介します!

結論!

細かい事はいいから、一番おススメはどれかな?

そんな方へ一番自信を持っておすすめしたいのは、NordVPNです。
ワンタッチで簡単に接続、軍事レベルのセキュリティー、長期利用で月額数百円と言うバランスの取れたVPNで、私もずっと使っています!

2年プランで最大62%割引

30日間の返金保証で安心!


NordVPNについてはこちらの記事に詳しく書いています↓

この記事はこんな方におススメです
  • VPNを検討している
  • おすすめVPNはどれ?
  • VPNを比較表で検討したい
  • 各VPNでどの動画配信サービスが使える?
もくじ

海外在住者必須の人気VPNサービス7選の比較表

スクロールできます
VPN月額料金無料お試し期間サーバー数サーバー設置国ノーログポリシー暗号化
AES256bit
同時接続数データ容量本拠地
NordVPN1月: 1,510円
1年: 620円
2年: 470円
30日返金保証5500以上59ヶ国あり6台無制限パナマ
SurfShark 1月: 1,749円
1年: 539円
2年: 339円
30日返金保証3200以上99ヶ国あり無制限無制限イギリス領
ヴァージン諸島
AtlasVPN 1月: 1,398円
1年: 418円
2年: 261円
30日返金保証750以上38ヶ国あり無制限無制限アメリカ
MillenVPN 1月: 1,360円
1年: 540円
2年: 360円
30日返金保証1300以上72ヶ国あり10台無制限日本
スイカVPN 1月: 950円
1年: 760円
2年: 717円
2週間無料体験45都市暗号化不可無制限日本
セカイVPN 1月: 1,100円2ヶ月無料体験1010ヶ国暗号化3台無制限日本
Glocal VPN 1月: 990円
1年: 779円
7日間無料体験日本のみあり不可制限あり日本
2023年1月調べ

海外で使うVPNサービスを選ぶ時のポイント3選

まず、VPNを選ぶ時に最も大切なのが、「なぜVPNを検討しているのか」という目的です。

  • 中国や海外に長く滞在していて、セキュリティを強化したい
  • テレワークでのセキュリティ強化
  • 匿名でインターネットを利用したい
  • 海外から日本の動画配信サービスを利用したい
  • ヨーロッパからYahoo Japan!を利用したい…など

「自分が優先するポイントはどれかな?」と考えながら選んでみましょう。

VPNサービス選びのポイント1|セキュリティの安全性

せっかくセキュリティを強化したくてVPNを使っているのに、情報漏洩などもってのほか!!

有料VPNは非常に高い暗号化レベルのため基本的には心配いりませんが、無料のVPNに関してはセキュリティ上の問題が以前から指摘されています。

実際にVPNサービスから情報漏洩していたとの記事を見つけました↓

参考:news.mynavi.jp/techplus/article/20200722-1169532/

上記の記事で対象になったVPNサービスは、いずれも香港を拠点としているサービスで、実際には同じ開発者および事業者によって運営されている可能性が高いとか。

こういった事件もあるので、VPNのサービス選びは慎重に行う必要があります。

危険性の高い無料のVPNは使わず、セキュリティポリシーやプライバシーポリシーを表明していて信頼のできるセキュリティレベルの高いサービスを利用するようにしましょう。

セキュリティの安全性を見分けるコツ
  • ノーログポリシーがある
  • 暗号化規格「AES256bit 」表記がある…など

暗号化規格「AES256bit」とは

米国家安全保障局(NSA)により、トップシークレットを含む機密情報の保護に推奨されています。
現在、この世界にはAES256ビット暗号化を解読できる方法は存在しません。

VPNサービス選びのポイント2|料金

長く使う事になるVPNは料金の安さも重要ですよね。

VPNサービスの料金は、長期契約をするとかなりお得になります。

VPN月額料金無料お試し期間
NordVPN1月: 1,510円
1年: 620円
2年: 470円
30日返金保証
SurfShark 1月: 1,749円
1年: 539円
2年: 339円
30日返金保証
AtlasVPN1月: 1,398円
1年: 418円
2年: 261円
30日返金保証
MillenVPN 1月: 1,360円
1年: 540円
2年: 360円
30日返金保証
スイカVPN 1月: 950円
1年: 760円
2年: 717円
2週間無料体験
セカイVPN 1月: 1,100円2ヶ月無料体験
Glocal VPN1月: 990円
1年: 779円
7日間無料体験
2023年1月調べ

例えば、NordVPNの1ヶ月契約の場合の料金は1,510円ですが、2年契約にすると月額料金が470円とかなり割引になります。

もっちー

長期で海外に住む人や日本でリモートワークをする方は、割引料金になる1年や2年契約がおススメです。

VPNサービス選びのポイント3|動画配信サービスの接続性

特に海外在住の人は、「日本の動画配信サービスを視聴できるか」という点が重要ですよね。

私も色々なVPNサービスを利用してきましたが、中には動画視聴中にカクカクしたり、止まってしまったり。
そもそも全く見れないVPNもありました。

安定した動画視聴ができるVPNサービスを利用したいですね。

各VPNサービスで視聴可能な動画配信サービス(VOD)一覧表

もっちー

自分が見たい動画配信サービスがちゃんと使えるのか確認することは大事!

普段使っているデバイスでちゃんと見れるかどうか、一度確認してみてくださいね。

多くのVPNサービスには無料お試し期間や返金保証があるので、気軽に試せます。

スクロールできます
動画配信サービスNordVPNSurfShark AtlasVPNMillenVPN スイカVPNセカイVPNGlocal VPN
Amazonプライム×
U-NEXT
Hulu
Netflix×
dTV×
AbemaTV××
Tver
FOD
Gyao!
Disney+×
Paravi×××
2023年3月調べ

おすすめの人気VPNランキング|海外移住者や海外旅行者必見!

ここからは、私が実際に利用してみて

  • 価格
  • セキュリティー
  • 動画配信サービスの視聴可能数
  • 使いやすさ

を比較しておすすめのVPNをランキングにして紹介します!

1位 NordVPN|セキュリティ対策で世界1!拠点数も多く、コスパ最強

 

(星5)

月額470円~

「NordVPN」は価格、セキュリティー、操作性など総合的に見てバランスの取れたVPN。

メリット

  • 世界中で認知度が高くサービスが良い
  • VODに接続しやすい&簡単操作
  • 軍事レベルのセキュリティー
  • 利用者が多く、運営実績が豊富
  • 通信速度が最速クラス
  • 動画視聴に最適

デメリット

  • スマホでたまに接続しづらい時がある。
  • 日本語でのサポートが不十分
    (ただし公式サイトやアプリは日本語対応)

NordVPNは、私も5年以上利用中のお気に入りのVPNです。

動画もサクサク見れて、ストレスフリーの使いやすさで、我が家の7歳の子供でも簡単にワンクリックで操作できます!

軍事レベルのセキュリティーで情報漏洩の心配なく利用できるのも安心。
「NordVPN」は2020年にリリースした独自のプロトコル「NordLynx」により、通信速度やセキュリティー能力がさらに向上しました!

NordLynxとは

従来の主要なプロトコルよりも接続スピードや安全性などで大きな利点を備えているため、VPNに接続していても速度低下を起こしにくく、快適で安全なインターネット利用を可能にしてくれます。

総合的に見てかなり優秀のVPNですが、気になる月額利用料は2年の長期契約で470円!!
この値段で快適なネットライフを送れるなら安いもんだと私は思います。

ここまでバランスの取れたVPNは他に無いので、「NordVPN」を選んでおけば間違いないです。

2年プランで最大62%割引

2位 Millen VPN/ミレンVPN|日本企業で最安値!

   

(星4)

月額360円~

日本企業が運営するVPNでサポートが充実!
2022年9月の改定で、海外のVPNに引けを取らないサービスを実現しました。

メリット

  • 日本語サポートで安心
  • 動画視聴に適している
  • セキュリティーレベルが高い
  • 設定が簡単
  • 日本のVPNサービスの中で最安値

デメリット

  • サーバー数が少ない
  • 通信速度がやや遅い

「Millen VPN」は日本の企業が提供しているVPNサービスなので、マニュアルやサポートは全て日本語で対応してくれるのが嬉しい。

初めてVPNを利用する場合、使い方に迷うことも多いかもしれませんが、設定もアプリをダウンロードするだけで簡単ですし、日本語で対応してくれるなら、いざというときに安心です。

サーバー数が1300台以上と日本のVPNサービスでは断トツで多いので、「どうしても日本のVPNがいい」という方におススメです。

長期利用でかなり安く利用できるのもポイント!

ただ、NordVPNと比べるとサーバー数は少なく、通信速度が遅いなと感じる事もあります。

30日間の返金保証あり

3位 Surfshark/サーフシャーク|コスパ最強で、無制限接続!

 

(星3.5)

月額339円~

コスパの良さとサービス品質の高さを両立。
「NordVPN」に引けを取らないサーバー数に、同時接続数が無制限と言うのもポイントです。

メリット

  • 安い料金設定
  • 同時接続数が無制限
  • 動画視聴に適している
  • 利用者が急増している
  • セキュリティーレベルが高い
  • 24時間ライブチャットで問い合わせ

デメリット

  • 2018年に始まった新しいサービス
  • 通信速度にバラつきがある
  • 日本語サポートが不十分

「Surfshark」は2018年から始まったまだ新しいサービスです。

かなりお手頃な「Surfshark 」ですが、やはりVPNの基本的ポイントのみを抑えるサービスです。
必要最低限の機能は揃っていますが、より最速、より安全、より柔軟なサービスを求める方には少し物足りないサービスかもしれません。

しかし、「Surfshark 」は日々ものすごいスピードで発展しているVPNで、サーバー設置数もどんどん増えているので今後に期待!

とにかく安くお得に利用したい方は一度試してみる価値はあります!
同時接続数が無制限なので、家族で複数のデバイスで利用する場合にも適しています

30日間の返金保証あり

【まとめ】VPNサービスで迷ったらNordVPNがおすすめ!

沢山あるVPNサービスで迷ったら、ユーザー満足度も高く、ほぼ全ての人気動画配信サービスがサクサク見れる「NordVPN」にして間違いないでしょう。

私も何年も使っていてコスパ、性能、セキュリティで本当に満足しています。
新しく良いVPNが出たらその都度試していますが、未だに「NordVPN」を超えるものに出会えていません。

NordVPN

海外移住者必須のVPNサービス

 

NordVPNの特徴

  • 長期利用で月額470円~と破格
  • 世界中で認知度が高くサービスが良い
  • VODに接続しやすい&簡単操作
  • 軍事レベルのセキュリティー
  • 通信速度が最速クラス

2年プランで最大62%割引

もっちー

どのVPNサービスにも「無料お試し期間」や「30日返金保証」があるので、まずは気になるものを試してみて決めましょう!

今回紹介した上位3つのVPNの特徴まとめ

  • NordVPN : コスパと性能、軍事レベルのセキュリティでバランスの取れたVPN。
  • MillenVPN : 日本語で安心サポート。国産VPNがいいという方向け。
  • SurfShark : コスパ重視の方におススメ!今後に期待のVPN。

VPNを使って海外からアマプラを見よう!
海外ドラマ大好きな私が、今までに見てきたアマプラで見れる海外ドラマをランキングにしています↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ