買い付け代行 受付中♪詳しくはクリック!

フィンランドでおすすめの本場サウナ9選|日本では体験できない魅力や入り方も紹介

もっちー

こんにちは!
フィンランド在住のもっちーです。

近年は日本でもフィンランド式のサウナが人気になってきていますが、サウナ文化の発祥地といえばフィンランド。
「ロウリュ」という言葉も日本で浸透してきていますね!

フィンランドのサウナ文化は、2020年に無形文化遺産としてユネスコ ( https://ich.unesco.org/en/lists ) に登録されているんです。

そこで、今回はフィンランドで絶対に体験したいサウナ文化や人気の施設をご紹介します。

フィンランド旅行に訪れた際には本場のサウナを試してみてくださいね!

フィンランド旅行を計画する

海外格安航空券はサプライス!

HISが運営する海外に特化した格安航空券予約サイトで、定期的に割引クーポンを配布していたり、時期によっては他と比べてもかなり安く購入できる。

割引クーポン配布中

海外ホテル予約はアゴダ!

世界260万軒以上の宿泊施設を取扱い、口コミも多くサイトも使いやすい。
必ず貰える割引クーポン(3%、5%、7%)があり、最低でも表示金額から3%オフで予約できる。
他にも頻繁にセールや特別オファーを提供していて、お得に予約ができることが魅力。

最大85%オフで予約

海外ツアーならHISがどこよりもお得!

旅行の予定を立てる時間が無い忙しい方におススメなのがパッケージツアーです。
実は、個人旅行よりも安く行ける事も少なくないのです。
特にHISは大手の安心感と種類の多さ、価格などで満足度が高い。

スーパーセール開催中

もくじ

フィンランドサウナ文化の魅力について

フィンランドには人口が約555万人に対して、約320万ものサウナがあると言われています。
これはフィンランドには自宅にもサウナを持つ人が多い為である。

日本で湯舟が自宅にあるのが一般的なのと同じように、フィンランドにはサウナがあります。
シャワーで体を洗った後、体を温めるためにサウナに入るのが自宅サウナの入り方。

しかし、公共サウナ施設になるともう少しエンタメ要素が加わります。
サウナ施設に行くメリットとしては以下のような点があります。

  • 自宅サウナではなかなか味わえない珍しいサウナに入れる
  • 湖や海にダイブできる
  • 船上サウナや観覧車のサウナもある
  • 他のお客さんと交流が出来る…など

フィンランドサウナの種類

フィンランドの自宅サウナでは電気式が主流ですが、施設によっては様々な面白いサウナを体験できます。

例えば、スモークサウナはフィンランドの伝統的な煙を使ったサウナの事で、煙突のない小屋で薪を焚き、時間をかけて煙と熱を充満させ、室内が暖まったら煙を外に出してからサウナに入ります。

もっちー

フィンランド人もこのスモークサウナが一番好きと言う人が多いです。匂いがたまらないのだとか。
ただスモークサウナは作るのが大変という事もあり、数が少なくレア。

日本では体験できないサウナとして日本人の観光客はもちろん、世界中から人気の高いサウナです。

他にも、音の癒しが魅力の薪を使ったサウナや、ミストサウナ、岩塩を使ったサウナなどフィンランドにはユニークなサウナがあります。

日本のサウナとの違い

日本のサウナ施設はどちらかというと高温で、湿度の低いドライサウナが主流。
それと比べると、フィンランドのサウナはもっと低温(通常は75度前後)で湿度がある

フィンランドでは、サウナストーブで熱々に熱した石に水またはアロマオイル水をかけて蒸気を出す「ロウリュ」という楽しみ方が特徴です。
これにより体感温度を上げて発汗を促します。

しっとりとした蒸気のおかげでドライサウナに特有の辛さが無く、リラックスして心地の良いサウナが楽しめる。

もっちー

サウナ内の温度調節はロウリュで行うよ!
たっぷり蒸気を出せばそれだけ熱くなります。

フィンランド人について知りたかったらサウナに行こう!

こんな言葉があるくらい、フィンランドでサウナは人々の交流の場となっています。
ちょっとシャイなフィンランド人でも一緒にサウナに入れば心地よい開放感からか、自然とおしゃべりが始まります。

国会議事堂や世界各国の大使館にもサウナがあって、サウナで会議が行われることもあるとか。

フィンランド公共サウナの入り方

フィンランドではサウナは神聖な場所とされているので、入る前にいくつか知っておきたいマナーがあります。

フィンランドサウナのマナー
  • サウナ内で大声で話さない
  • 飲食物をサウナ内に持ち込まない
  • ロウリュする際は一応他の人にも声をかける

サウナ内では普通におしゃべりをしても大丈夫ですが、大きな声で話すのはやめましょう。

フィンランドの公共サウナへ行く時の持ち物

  • 飲み物
  • 水着 (場所によって必要)
  • バスタオル 
  • ビーチサンダル
  • シャンプーやせっけん
もっちー

公共施設では多くの場所でタオルなど、必要な物をレンタルすることが出来ます。

フィンランドサウナの入り方

STEP
受付で料金を支払い、更衣室で着替える

男女混合サウナでは水着やタオルを着用するのが一般的ですが、男女別になっているサウナ施設では通常裸でサウナに入ります。

アクセサリー類はサウナ内で高温になるので外しておきましょう。

STEP
体を洗う

サウナに入る前に綺麗に体を洗います。

STEP
いざ、サウナへ

サウナへ入ったらベンチにタオルまたはシートを敷いて座ります。

温度が低いなと感じたら、周りの人に声かけをして石に水をかけて蒸気を出そう。

体が十分に温まり、汗が出るのを感じます。

室内が熱すぎる場合は、下の方のベンチに座ると良いでしょう。上段のベンチの方が熱くなります。

STEP
体の火照りを冷ます

体が十分に温まったらサウナを出て体の火照りを冷まします。

施設によって湖や海へ飛び込むか、冷水シャワーや冷水プールに入りましょう。

火照った体を急激に冷却する事により、何とも言えない幸せな気分になります。
これは温度の変化が大きいほど、その効果も強くなると言われています。

ただし、特に心血管系の問題を抱えている人にとっては、凍った水に飛び込むことにはリスクがあるので注意が必要。

STEP
3~5回繰り返す

上記のサウナに入って冷却を3~5回ほど繰り返します。

もっちー

冬にサウナで温まった体で凍った湖に飛び込むのは格別です!

石に水をかけて蒸気(ロウリュ)をだすのが特徴的なフィンランドのサウナ。
じわじわと体が温まってくる感覚と、暑さの限界に達したあと湖に飛び込みクールダウンする感覚は他では味わえないもの。
何も考えずに、ただリラックスしてサウナを楽しみましょう!

ヘルシンキのおすすめサウナ施設5選

ここからはヘルシンキとヘルシンキ郊外のおすすめサウナ施設を紹介していきます!

もっちー

フィンランドに来たら是非行ってみてね♪

1.Löyly/ロウリュ|ヘルシンキの最新サウナ施設

バルト海の目の前と言う、とても贅沢な場所に2016年にオープンした比較的新しいサウナ施設。
カフェレストランも併設しており、人気のサウナスポットです。

Löylyでは、フィンランドの伝統的な薪ストーブとスモークサウナの2つのサウナがあり、サウナからバルト海へダイブすることが出来ます

夏にはバルト海を眺める屋外テラスでドリンクを片手に日光浴するのが人気!

行く前に予約することをお勧めします。水着とビーチサンダルを持参しましょう。

詳細情報

・名称:Löyly Helsinki
・住所:Hernesaarenranta 4, 00150 Helsinki
・営業時間: 公式サイトでチェックする
・料金:サウナ2時間 21ユーロ
・公式サイトURL:https://www.loylyhelsinki.fi/


2.Kotiharjun Sauna/コティハルユ サウナ|ヘルシンキで最も有名なサウナ

ここは1928年に開業した、ヘルシンキで2番目に古い公衆サウナとして知られ、毎日地元民で賑わっている。

サウナスペースは広く取られており、1階に男性用大浴場、2階に同サイズの女性用サウナがある。

カッリオと言う地区の市街地に位置している為、湖や海には飛び込めませんが、その代わりに施設前の路上で体の火照りを冷ますのがなんとも自由な雰囲気で面白い。

ビールやお酒を片手に、本場のサウナを楽しみたければここへ行ってみましょう!

詳細情報

・名称:Kotiharjun Sauna
・住所:Harjutorinkatu 1, 00500 Helsinki
・営業時間: 公式サイトでチェックする
・料金:15ユーロ
・公式サイトURL:https://www.kotiharjunsauna.fi/

3.Uusi Sauna/ウーシサウナ|サウナとレストランの融合施設

Uusi Saunaは、Jätkäsaari地区の住宅街にある、サウナとレストランの融合施設です。
ここはヘルシンキ最古のサウナオーナーが新たなコンセプトで作った最新サウナ。

サウナからそのままレストランバーで食事したり、ドリンクを楽しんだらまたサウナへ。。。
サウナに入らなくても、レストランで雰囲気を楽しむだけでもいいので、店内にはバスローブ姿のお客さんと服を着ているお客さんが混在しているのが新鮮。

店内はモダンなインテリアで統一されており、おしゃれ感満載です。
サウナ後に羽織るバスローブやタオル、店内のクッションなどはマリメッコを使用している。

もっちー

癒しの看板ワンコがいるよ!

詳細情報

・名称:Uusi Sauna
・住所:Välimerenkatu 10, Jätkäsaari, 00220 Helsinki
・営業時間: 公式サイトでチェックする
・料金:16ユーロ
・公式サイトURL:https://uusisauna.fi/index.html

4.Sky Sauna/スカイサウナ|観覧車内にサウナ!?


Sky Saunaは2016年にオープンした、観覧車のゴンドラを改造して作られた、世界で唯一のサウナです。

かなりぶっとんだ発想のサウナですが、「奥さん運び大会」など変わったイベントがあるフィンランドらしいサウナかもしれませんね。

フィンランドの変わったイベントについてはこの記事を読んでね↓

高さ40メートルの上空から、ヘルシンキの美しい景色を眺めながら入るサウナは、一生の思い出に残る体験になるでしょう。

観覧車の下にはプールやジャグジー、カフェバーなどがあり、サウナの後も楽しめる。

詳細情報

・名称:Sky Sauna
・住所:Katajanokanlaituri 2, 00160 Helsinki
・営業時間: 公式サイトでチェックする
・料金:1時間 240ユーロ
・公式サイトURL:https://skysauna.fi/fi/

5.Lonna/ロンナ|小島にあるサウナ

ヘルシンキのマーケット広場からフェリーで10分で行ける小さな島にあります。
Lonnaのサウナには2つの薪ストーブがあり、サウナの建物は天然素材のみで建てられています。

島内にはオーガニック食材を使った地元料理を提供するレストランやカフェバーもあります。

施設周辺はごつごつとした岩だらけなので、海で泳ぎたい場合はサンダルを必ず持参する事をおススメします。

詳細情報

・名称:Sauna Lonna
・住所:Lonna
・営業時間: 公式サイトでチェックする
・料金:サウナ2時間 19ユーロ
・公式サイトURL:https://www.lonna.fi/saaren-palvelut/sauna/

ヘルシンキの旅行を予約する

ヘルシンキのおすすめホテルをまとめています↓

海外航空券を安く買いたい方はこちらを参考にしてね↓

ヘルシンキ郊外のおススメサウナ施設3選

1.Art Sauna/アートサウナ|湖畔のモダンアートサウナ

ヘルシンキから約3時間、フィンランドの湖水地方にある芸術の街、Mänttä-Vilppula/マンッタヴィルップラに「Art Sauna」と呼ばれる芸術好きにはたまらないサウナ施設があります。

Art Saunaは、Serlachius Gösta/セルラキウス ゴスタと言う美術館があるエリアに建てられていて、アートとサウナの融合が美しい施設です。

サウナの建物は周囲の景観を損なわないように設計されており、自然と調和し、サウナ内からの景色も絶景。

このセルラキウス ゴスタ美術館を手掛けたスペイン人建築家のトリオがサウナの建築も担当している。

サウナ施設内には、オスカー・トゥスケッツ、パトリシア・ウルキオラなどの世界的なデザイナーの家具が飾られ、アルヴァ・アアルトやマルッカ・サーレなどのフィンランドのデザイナーの作品もある。

もっちー

サウナ以外にも見どころ満載なので、一日かけてゆっくり楽しんでみては?

詳細情報

・名称:Art sauna
・住所:Joenniementie 47, FI-35800 Mänttä
・営業時間: 公式サイトでチェックする
・料金:10ユーロ(予約必須)
公式サイトへ

2.Kuusijärvi/クーシヤルビ|森の中のサウナ

ヘルシンキのお隣ヴァンター市にある、森の中にあるサウナ施設です。
サウナの目の前は湖になっていて、ダイブすることができる。
フィンランドでも数少ないスモークサウナを楽しむことが出来るのも人気の秘密です。

これまで紹介してきたヘルシンキ市内のサウナとは一味違う、自然を存分に感じながらサウナを楽しめるのがここの醍醐味。

サウナの他にもビーチバレーや屋外ジム、SUP(スタンドアップパドル)などのアクティビティや、レストランカフェも併設されており、ランチ、軽食や飲み物を提供しています。

詳細情報

・名称:Kuusi Järvi
・住所:Kuusijärventie 3, 01260 Vantaa
・営業時間: 公式サイトでチェックする
・料金:スモークサウナ 13ユーロ
・公式サイトURL:https://www.cafekuusijarvi.fi/english

下の記事でKuusijärviについて書いていますので、良かったら読んでみてくださいね!

3.Rajaportin Sauna/ラヤポルティ サウナ|フィンランド最古の公共サウナ

出典: Visit finland

世界のサウナの中心とも言われるフィンランドのタンペレ市。
ヘルシンキから2時間ほどの距離にあるタンペレには、フィンランド最古の公共サウナがあり、現在も多くの人で賑わっている。

1906年に建てられたこのサウナは、現在でも建物の作りはほとんど当時のままで、変わらず伝統的な方法の薪を使って暖められています。

サウナで温まった後は、居心地の良い中庭のカフェで、フィンランドの伝統的な味を楽しめるのも嬉しいポイント。

カフェで提供されるもの

  • ソーセージ
  • シナモンロール
  • 美味しいスープ
  • 地元のビール…など
もっちー

新しいモダンなサウナもいいですが、時間の流れを感じる歴史あるサウナもまた味があって良いです。

詳細情報

・名称:Rajaportin Sauna
・住所:Pispalan valtatie 9FI-33250 Tampere
・営業時間: 公式サイトでチェックする
・料金:月、水8ユーロ、金、土12ユーロ
公式サイトへ

 

フィンランド旅行に必須のエポスカードを準備しよう!

海外に行くときに必須の海外旅行保険は、通常1人5000円~1万ほどかかります。
でもエポスカードを利用すると、無料で三井住友海上火災の保険の補償を受けられます。

パワーアップした補償も魅力!詳しくはこちらの記事を読んでね↓

もっちー

海外旅行好きには特にメリットしか無いので、一枚はもっておこう♪

エポスカードが人気の理由

  • 年会費無料
  • 有料級の海外旅行保険
  • 90日以上の旅行も保険適応
  • ICチップでスキミング対策
  • 盗難・紛失時の全額補償…など

2,000円分のポイント貰える

【まとめ】本場フィンランドのサウナは最高!

フィンランドでは、日本ではなかなか体験できない薪サウナやスモークサウナにも入ることができます。
さらに、サウナで火照った体を自然の湖や海へダイブして冷ます快感は、なんとも言えない爽快感です。

フィンランドにお越しの際は是非、スモークサウナや薪サウナなど伝統的なサウナを体験してみてくださいね!

フィンランドの殆どのホテルには日本の大浴場のようにサウナがありますので、街の公共サウナはちょっと敷居が高いという人はホテルでまず入ってみるのが良いかも♪

\必ず割引クーポン貰える/

 

\挫折しにくいシステム/

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ