買い付け代行 受付中♪詳しくはクリック!

フィンランド旅行完全ガイド|費用・持ち物・観光地は?など疑問を解決!

こんにちは!

フィンランド旅行に行きたいけど、何から始めればいい?

日本から遠く離れたヨーロッパ・フィンランドへ旅行するのってちょっと不安ですよね。
さらに、それが一人旅だとしたら。。。

現地でのアクシデントも事前に準備したり、知識を入れておくだけで対処できるかもしれません。

今回は、フィンランド旅行前に必ずチェックしておきたい情報を完全ガイドとしてまとめました!
とりあえず、これさえ知っていれば安心してフィンランドを旅行できます♪

この記事を読んで分かる事
  • フィンランド旅行の基本情報
  • 旅行の計画: 日数や費用、ツアーか個人旅行か
  • 旅の準備: 持ち物、服装、手配する物
  • 現地情報: 観光地、お土産、料理、交通
  • 旅のトラブル対処法…など
もくじ

フィンランド旅行で知っておきたい基本情報【Q&Aで解説】

スクロールできます
人口555万人
面積338,431㎢(日本よりやや小さい)
首都ヘルシンキ
主要言語フィンランド語、スウェーデン語、サーメ語、英語
日本との時差夏-6時間、冬-7時間
(夏時間は3月最終日曜日~10月最終土曜日)
治安かなり良い。日本と同等の注意でOK
Sornainen/ソルナイネン」エリアは近年、日中でも薬物取引などが行われているなど治安が悪化しているので、近づくのは控える
通貨€(ユーロ)とCent(セント)
緊急通報番号112
自然湖の数: 187,888 国土の86%が森
宗教キリスト教(福音ルーテル派,正教会)
日本⇔フィンランド
飛行時間
約10時間
ウォシュレットトイレには通常小さなシャワーが付いているのでそれをウォシュレットとして使う
チップ不要だが、良いサービスを受けた場合は気持ち渡しても良い
喫煙室内は不可
水道水かなり美味しく飲める
電圧・プラグ電圧:220/230V、周波数:50Hz、プラグ:Cタイプ
ビザ180日間で90日以内の観光はビザ不要
しかし、2023年11月に導入予定の「ETIAS/エティアス」の施行後は、事前に渡航認証の申請が必要
消費税24%
食品や食品サービス、レストランなどは低減税率の14%
更に低減税率の10%は本、薬、宿泊サービス、公共運輸サービスなどに適応
2023年4月時点の情報
フィンランドの通貨は?

フィンランドの通貨単位は€(ユーロ)、補助通貨単位はCent(セント)です。

2023年4月現在のレートは1ユーロ=140円
為替レートを確認する: Yahooファイナンス

日本円をユーロに両替したい場合は、日本で両替していく方が良いです
フィンランドの両替所は、私の経験上日本よりもレートが悪いです。

フィンランドで両替可能な場所

  • 空港
  • 一部のホテル
  • 主要鉄道駅
  • 街中の両替所(かなり少ないです)
ビザは必要?

180日間で90日以内の観光はビザ不要です。
しかし、2023年に導入予定の「ETIAS/エティアス」の施行後は、事前に渡航認証の申請が必要になります。
パスポート有効残存期間は、シェンゲン協定加盟国出国予定日から数えて3か月以上必要。

日付の書き方は?

フィンランドでは年月日の書き方が異なるので、賞味期限など見る時に気を付けましょう。
フィンランドでは「日・月・年」の順番で記します。
例えば、2021年11月5日の場合、フィンランドでは5.11.2021または5/11/2021となります。

ホテルに歯ブラシはある?

フィンランドのホテルには歯ブラシを置いていないところが多いです。
必ず持参しましょう。
ホテルのアメニティは、残念ながら全く充実していないです。

ただ、ジュニアスイートやスイートルームには歯ブラシなどのアメニティが付いているところも多い。

祝日にお店は開いてる?

近年では祝日でも営業するお店が増えてきましたが、夏至祭やクリスマス、元旦は休業するところが多いです。
また、7月の夏季に休業するレストランもあるので、注意が必要。

フィンランドの祝日はコチラで確認してね↓

 

フィンランド旅行の計画をしよう

フィンランド旅行におすすめの時期と日数は?

フィンランドに来るならやっぱり夏!気候が良い5~9月がおススメ!

その中でも気候的に最もお勧めなのは7月です。
7月は日照時間も長く、雨も少ない日が多いのでフィンランドの夏を思いっきり満喫できます。

フィンランドの7月の気温は最高でも30度前後で、日本と比べると湿度も低く過ごしやすいです。

夏のフィンランドの森は最高に気持ちがいいです。
森のあちこちに焚火が出来る場所があるので是非ソーセージ焼きを体験してみてくださいね!
(薪も準備されていて無料で利用できます!)

オーロラ観光は、10月頃からツアーを行っているので寒さ対策をしっかりして臨んでください!
フィンランドでオーロラ目的で来るなら、2月から3月頃がおすすめ
天気の良い日が多く、オーロラが見られる可能性が高くなります。
冬の銀世界のフィンランドも素敵ですよ~♡

もっちー

フィンランドのオーロラについてはもう少し下の方で紹介します。
先に読みたい方はここをクリックするとジャンプします。

逆に春と秋の時期はあまり観光にはお勧めできません
理由は天候が悪く、観光には不向きだから。どんよりした天気で写真映えもしません!

特に秋は日も短く、雨や嵐が多い季節です。
地元フィンランド人でも滅入ってしまう季節なので、特別な事が無ければ夏か冬をおすすめします!

フィンランド旅行のおすすめ日数は?

ヘルシンキは1日あれば主要観光地は見て回れます。
しかし、森へ行ったりサウナを満喫したり、ラップランドなど地方へ行く場合は5日~1週間は余裕を持っておきたい。
フィンランドはせかせか速足で旅行するよりも、ゆったりのんびりとした時間を楽しんでほしい。

フィンランドにはツアーで行くべき?個人手配で行くべき?

もっちー

あなたのフィンランド旅の目的は?

  • 旅行手配など面倒な事は任せたい →ツアー
  • 思いのままに自由に行動したい →個人手配
  • いろんな都市をまわりたい・長期滞在したい →個人手配
  • 他のヨーロッパ都市にも行きたい →ツアー、個人手配

重視する内容によるので、時期を含め理想の旅行プランを明らかにしておきましょう。

ツアーの場合は、下記のサイトでフィンランドのツアーが沢山見つかります!

フィンランドツアー旅行を探すなら
  • HIS…1都市だけでなく周遊ツアーも沢山!
  • クラブツーリズム… 日本最大級の海外ツアー旅行サイト

フィンランドの現地ツアーに参加してみよう!

フィンランド現地出発のオプショナルツアー専門予約サイト「VELTRA」では沢山の現地ツアーを開催しています。

個人旅行でフィンランドを効率よく回りたい人におススメです。

なかなか個人では行くのが難しい観光地や、珍しいアクティビティにも対応していて、フィンランド旅行をもっと手軽に楽しむことが出来ます!

少人数(1~2名)からツアーに参加でき、口コミでも参加者の満足度がかなり高いです。
料金設定も良心的で24時間オンラインで予約可能。

VELTRA

60以上の現地ツアーから選べる!

海外現地オプショナルツアーなら【VELTRA(ベルトラ)】

 

フィンランドのツアー例

  • ヘルシンキ市内観光
  • 映画「かもめ食堂」ロケ地ツアー
  • 北欧雑貨ショッピング
  • 教会めぐりツアー
  • ロヴァニエミ発ツアー
  • オーロラ鑑賞ツアー
  • 空港送迎
  • トナカイサファリツアー
  • 子供と一緒にフィンランドの教育現場を見学
  • 視察…など

楽しい現地ツアーが沢山

ホテルや航空券、どのくらいの予算・費用がかかる?

もちろん、行く時期によってかなり価格に幅がありますが、2023年6月に出発する想定で調べてみました。

ツアーで行く場合の例

  • フィンランド・ヘルシンキ6日間フリープラン :307,000 円~
  • ヘルシンキ&タリン可愛いとデザイン溢れる北欧街歩き6日間: 368,000 円

参考: HISクラブツーリズム

個人手配で行く場合の例

ヘルシンキ、ラップランド(ロヴァニエミ)2都市+タリン6日間

  1. 航空券(東京⇄ヘルシンキ): 242,000円~
  2. 都市間移動(長距離列車VR往復): 17,000円
  3. エストニア・タリンへのフェリー船 (シリヤライン往復) : 7,400円
  4. 宿泊費(4泊分、1日100ユーロ想定): 57,200円

計 323,600円

参考: サプライスVRシリヤラインアゴダ
(2023年5月の価格。1ユーロ143円で計算。航空券などの料金はロシア問題により高騰中)

ヘルシンキの一日の観光でいくらかかるかな?

下の記事でヘルシンキの定番観光モデルコースでいくら必要になるかチェック!

個人手配のホテルや航空券はどのサイトで予約する?

個人手配は自由にホテルや航空券、日程を組めるのが最大のメリットですが、いざ予約しようと思うとどのサイトで買うのが一番いいのか迷いませんか?

そんな時におススメなのがこちらのサイト↓

海外格安航空券はサプライスがおすすめです。
HISが運営していてHISの各種サポートを省くことで格安航空券を提供しています。
時にとんでもない破格の航空券が見つかる事も!

エクスペディアには、航空券とホテルをセットで申し込むとホテル代がかなり安くなるプランがあり、両方同時に申し込むことでお得になります。

ホテル予約サイトでおススメなのは、ホテルズドットコムです。
会員価格の特別な割引を利用できたり、ホテル予約に特化した特典が沢山あります。
最大の魅力は、10泊すると1泊分無料になる特典!

アゴダも必ず貰えるクーポンやセールが多くサイトも見やすい為、比較対象としておすすめです。

 

フィンランド旅行の準備をしよう

もっちー

出発日が近づいてきたときにやっておきたいフィンランド旅行の準備を紹介します。

フィンランド旅行の持ち物をチェック

普段の旅行に必要な物にプラスして、フィンランド旅行特有の持ち物としてはこんな感じ。

必ず持ってきてほしいもの

  • サウナに必要な持ち物: 水着、ビーチサンダル
  • 森歩きに必要な持ち物: 虫よけスプレー(マダニに効く)、長袖長ズボンの服、歩きやすいスニーカー、帽子
  • 冬の旅行での防寒対策: 防水の防寒着、防水ブーツなど
  • ホテルで必要な物: 歯ブラシセット、スリッパ、変換プラグ
  • 買い物で必要な物: エコバック、クレジットカード

フィンランドのサウナは必ず訪れたい場所の一つ
フィンランドのサウナは基本的には裸で入りますが、場所によっては水着着用の所もあるので必ず水着は持ってきてくださいね!!

荷づくりを始める前に、こちらの記事で必要になるものをチェックしましょう!

フィンランドの天気や気温をチェックしておこう

荷造りで大切なのは服装選び

旅行先は寒いのに薄着で来てしまったり、気温差に合わせられず風邪を引いてしまったりすると困りますよね。
そこで、事前にフィンランドの天気や気温を忘れずにチェックしておきましょう。

フィンランドの天気を確認する: tenki.jp

フィンランド(ヘルシンキ)での気温と服装

フィンランドの夏

夏の気温: 気温20度前後。数日30度を超すこともあります。
夏の服装: 東京の春の服装。半袖に一枚羽織り物があると安心です。
備考: 紫外線が強いので、帽子や日焼け止めなど対策が必要。

フィンランドの冬

冬の気温: マイナス5度~マイナス30度
冬の服装: 重ね着が基本。防水の厚手ダウンジャケット、セーター、あったかい肌着、薄手のタイツ、ジーンズ、厚手靴下、防水スノーブーツ、厚手手袋、ニット帽、マフラー
備考: 建物内は暖かいので、脱ぎ着しやすいものが◎。

こちらの記事ではラップランドに行く場合の服装も紹介しています↓

フィンランドの春・秋

春・秋の気温: マイナス5度~10度
春・秋の服装: 東京の冬の服装。
備考: 雪が降る事もあるので、防水ジャケット、防水ブーツが望ましい。秋は特に日が短く天気が悪いので、日中太陽の暖かさは感じられない事が多い。

ユーロへ外貨両替をする

日本円からユーロへの両替は断然日本でする方がお得!!

フィンランドで何度か両替したことがありますが、手数料も高いしレートも悪いしかなり後悔しました。

旅行中のお金を無駄にしたくないなら、事前に外貨両替宅配サービスを利用してお得にユーロを手に入れておくのがベスト。

全国どこでもネットから簡単に注文ができて、ユーロをお家へ届けてくれてラクラク♪

特に、外貨両替マネーバンク 他の銀行や空港両替所などと比べて両替レートが安いので、同じ金額でもより多くのユーロを受け取ることができます。

送料無料14時〆切当日発送


フィンランドはカード社会!クレジットカードを複数枚準備しておこう

フィンランドは世界でもトップクラスのクレジットカード普及率なので、1ユーロの支払いでもカードで支払うのが当たり前。
マーケット市場や小さなお店でもほぼカード払い可能です!

現金は沢山必要なくても、クレジットカードは必須なので最低2枚は準備しておくと安心です。

クレジットカードを複数枚用意する理由

  • 場所によってはカードやブランドによって使えない場合があるため
  • スリなどの盗難に遭って失くしたときも別カードで補える(カードは別々に保存しておく)
  • 海外旅行に適した特典のあるカードを持っておくだけで旅行中得をする(海外旅行保険付き、海外キャッシング可能など)
  • それぞれのクレカに海外旅行保険が付いていれば補償内容は合算されてカバー範囲が広くなる
  • 海外ではクレカ保有=社会的に信用があるとみなされ有効な身分証となる

……etc

フィンランドで利用できるクレジットカードはVisaMastercardの二択です。
JCBやアメリカンエクスプレスなど他のクレジットカードは使えない所が多いので注意!

特に有料級の海外旅行保険が無料でついてくるエポスカードはおすすめです。
年会費も発行手数料も無料で、さらに海外旅行保険が自動付帯の最強クレジットカード。
海外旅行前に作っておきましょう。

エポスカードについて詳しく知りたい方はコチラの記事を参考に↓

 

2,000円分のポイント付き

海外用レンタルWi-Fiを手配しておこう

海外旅行中、カフェなどの無料のWi-Fiを使えばいいかー!

なんて考えていませんか?

確かに、フィンランドでもカフェや空港、など多くの施設で無料のWi-Fiが利用できるようになっています。
しかし、このネット社会ですぐにネットが使えないと不便でしかありません

レンタルWi-Fiを準備しなかった場合の失敗例
  • ネットを使いたい時に無料Wi-Fiスポットをその都度探さないといけない
  • 屋外でGoogleMapなどのルート検索ができず目的地に着くのが大変
  • 緊急時にすぐ誰かに連絡がとれない、着信などを受信できない
  • 無料Wi-Fiの接続状態が悪くイライラしてしまう

レンタルWi-Fiは利用料金も一日当たり1,000円程度で利用でき、旅行前に予約すると自宅まで送ってくれます。
この金額をケチると快適に旅行を楽しめなくなるので逆にもったいないです。

おすすめのレンタルWi-Fiを目的別にまとめると、、、

ご自身の目的に合わせて、最適のレンタルWi-Fiサービスを利用してみてください!

上記のレンタルWi-Fiについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考に↓



海外旅行保険に加入する

海外旅行中、たとえ万全の注意を払っていても、事件や事故に巻き込まれる可能性はないとは限りません。
また、健康に自信があっても、海外では日本と違う環境でのストレスや疲労により、思いがけない病気にかかる可能性もあります。

列車やバスなどの交通事故にも、いつどこで巻き込まれるかもわかりません。

こうした予期できないトラブルに備え、海外旅行保険には必ず加入しておくことをおすすめします。
実際、海外旅行保険に加入していなかったために、病気やケガ、盗難被害などにより多額の損害を被った旅行者は数多くいます。

海外旅行保険に加入することで受けられるサービス例

  • 病気やケガ(交通事故など)をされたとき
    • 診療費、入院費、緊急移送費など
    • 治療に必要な交通費や通訳雇入費用など
    • 入院後、通常の旅程に復帰するため、帰国するための交通費
    • 救援者(家族等)の渡航、宿泊費用
  • 盗難や偶然の事故により携行品が損害を受けたとき
    • 各保険会社の定める範囲内での金銭補償
  • 旅行中にあやまって他人にケガをさせたとき(他人のモノを壊したとき)
    • 法律上の賠償責任を負った場合、その損害賠償金(賠償責任保険金額を限度)

保険の費用は高くて払えないな……

と心配している方は、海外旅行保険が0円になる年会費無料のクレジットカードもあります。
こちらの記事を参照ください↓

飛行機内でエンタメを楽しむために

日本⇔フィンランド間のフライトは約13時間と長いです。
その時間どうやって使いますか?

「機内に取り付けられたモニターで映画を楽しむ」という人が多いと思いますが、反対に「なかなか気に入った映画が見つからない」という事も良く聞きます。

機内のモニターの不満点を挙げると、

  • 選べる映画が少ない
  • 音が悪い
  • 日本語字幕が無い場合がある

飛行機内で好きな映画が見れたらな~。

そう思う方も多いはず。

海外旅行の機内や待ち時間に自分のスマホ、タブレット、PCで自分の好きな映画が見れたら最高ですよね!
移動時間もやっぱり楽しく過ごしたいと私は思います。

そんな時は、動画配信サービスの「ダウンロード機能」を利用して好きな動画をダウンロードしておくと、インターネット接続なしで動画を見る事ができるんです!

もっちー

動画配信サービスは無料トライアルを設けているところが多いので、まずは気軽に色々試してみると良いです!

詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてくださいね!

 

フィンランド旅行の現地到着編

ヘルシンキ空港から市内中心部までの移動

空港からヘルシンキ中心地まで行く方法
  • バス
  • 鉄道
  • タクシー

この中で料金・時間の両方で一番おススメなのは「鉄道」です。
日中は10分おきに来ますし、鉄道内も綺麗なので快適にヘルシンキ市内まで行くことができます。

バスは鉄道より本数が少なくなりますが、夜中に空港着予定の方は鉄道が運行していない時間でもバスを利用することが出来ます

タクシーは、ヘルシンキ市内まで料金が50~60ユーロほど掛かってしまいますが、子供連れや高齢者にはおススメです。
やはり、空港からダイレクトにホテルや目的地に連れて行ってもらえるのは楽チンです!

下の記事で乗り方や料金など詳しく書いているので、参考にしてみてください↓

ヘルシンキ市内の移動は「HSLアプリ」を活用しよう

ヘルシンキはコンパクトな街なので市内の見どころはほとんど歩いて回れますが、トラムや地下鉄、バスを利用すれば行動範囲がグッと広がります。
乗車券は共通時間制なので気軽にあちこち見て周ろう!

乗車券は、市バス、地下鉄、トラム、電車、フェリーに利用できます。

もっちー

世界遺産『スオメンリンナ』行きのフェリーもこの共通乗車券で乗れちゃうのが嬉しい。

乗車券は駅にある販売機でも買えますが、スマホにHSLアプリを入れてそこから購入するとお得でかなり便利です。
操作方法は簡単なので必ず入れておきましょう!

下の記事でHSLを使った購入方法や乗り方を書いています↓

ヘルシンキを出てちょっと小旅行に行きたい!

タンペレ、トゥルク、ラップランドなどへはフィンランドの長距離鉄道『VR』で行こう!

ヘルシンキなどの大きな街ではシェア電動キックボード(Eスクーター)もかなり普及していて便利です。
使い方もとっても簡単!

 

フィンランドで行きたい人気観光地

サンタクロース村

定番の観光スポットへ行く以外にも楽しみ方は無限大!

例えば、、、

  • サウナ巡りをしてみる
  • 地元の人とバーで交流してみる
  • 森や湖でフィンランドの自然に触れる
  • 北欧デザインの建物を巡る
  • ひたすら可愛いものを求めてショッピング
  • 氷の張った湖で寒中水泳
  • サルミアッキのお酒やキャンディ、アイスなどを試してみる
  • トナカイのソリに乗ってみる…など

フィンランドの人気観光スポット22選」を下の記事でまとめてあるので、参考にしてくださいね↓

冬のラップランドでオーロラを見る

一生に一度は見たいオーロラ。
フィンランドは、北極圏の中でも最高のオーロラ鑑賞スポットの一つとして知られています。

オーロラは神秘的な自然現象で、美しい色合いや変化する形状が観測者を魅了します。

以下に冬のラップランドでオーロラを見るために役立ちそうな記事をまとめました。

本場のフィンランドサウナを楽しみたい!

フィンランドのサウナは現在世界中で人気があり、2020年には無形文化遺産に登録されました。

フィンランドでは、サウナは社交の場として家族や友人と一緒に過ごしたり、健康やリラックス、ストレス解消に大切な場所。

フィンランドでは、サウナは伝統的なものから現代的なものまで様々あり、特に湖畔や森の中に設置されたサウナは美しい景色を眺めながら楽しめるので人気が高いです。

もっちー

フィンランドに来たら是非、本場のサウナを体験してみてくださいね!

フィンランドのおすすめサウナや公共サウナの入り方など詳しくまとめました↓

絶対に食べたいフィンランド料理やスイーツ♡

マーケットのシナモンロール

せっかく旅行に来たんだからフィンランド名物・伝統料理は食べておきたいですよね!

フィンランドで有名な食べ物と言えば、

  • サーモンスープ
  • スモークサーモン
  • トナカイ料理
  • ニシンの塩漬け
  • ライ麦パン
  • ベリー添えミートボール
  • カレリアパイ
  • レイパユースト
  • シナモンロール
  • ブルーベリーパイ

などなど、美味しいものが沢山あります!!
さらにフィンランドは乳製品が美味しくて、クリームをたっぷり使ったマッシュポテトや、サーモンスープ、アイスクリームなどが最高です。

フィンランドのお土産は何を買えばいい?

旅行の楽しみの一つがお買い物。
フィンランドには素敵な北欧雑貨や美味しいものが沢山♡

フィンランドのお土産と言えば、以下のものが有名です↓

  • マリメッコ
  • イッタラ
  • アラビア
  • ムーミン
  • サルミアッキ
  • Fazerのお菓子
  • フィンランド産のベリージャム
  • トナカイの毛皮
  • サウナグッズ…など

フィンランドの大型スーパーマーケットは品揃え豊富で、ちょっと安く購入できるのでお土産選びにおススメです。

他にもヘルシンキにはいくつかショッピングセンターがあります。
フィンランドで「どんなものが流行っているのか」知るには最適の場所です!

 

フィンランド旅行中のトラブル対処法

パスポートを紛失したら

まずは警察に届け出て、現地日本大使館で新規発給の手続きをしましょう

パスポートの盗難にあったり、紛失してしまったら、すぐに最寄りの警察に届け出て「紛失・盗難届受理証明書」を発行してもらいます。
それを持って日本大使館へ行き、パスポートの紛失届と新規発給の申請を行います。
あらかじめ顔写真のページのコピーやパスポート規格の写真を用意しておくと手続きがスムーズ!

パスポート新規発給の申請に必要なもの

  • 現地警察署が発行する紛失・盗難届受理証明書
  • 写真2枚
  • 身分証明書
  • 戸籍謄本または抄本(6か月以内発行のもの)
  • 旅程が確認できる書類(Eチケット控えやツアー日程表など)
  • パスポートの顔写真が貼られたページのコピー

事件・事故にあったら?

すぐに警察や日本大使館で対応してもらいましょう

事件に巻き込まれたり、事故にあってしまったら、すぐに最寄りの警察に届けて対応してもらいます。
事故の内容によっては日本大使館に連絡して状況を説明し、対処策を相談しましょう。

緊急連絡先

  • 警察、消防、救急車: 112
  • 在フィンランド日本大使館: 09 686 0200

荷物を忘れたら?

紛失物サービスに問い合わせて情報を得ましょう

ヘルシンキ周辺の施設や交通機関での紛失物は、フィンランド紛失物サービスが一括して取り扱っている。
財布、鍵などは警察へ、航空機内で紛失した荷物は利用した航空会社へ問い合わせをしましょう。

  • フィンランド紛失物サービス: 0600 41 006
  • ヘルシンキ警察署: 0295 470 011

私自身も実は公共交通機関のカードを落としてしまったことがありますが、なんと戻ってきました!!
その時の事を書いている記事があるので良かったら読んでみてくださいね。

また、落とし物やロストバゲッジ対策に専用タグをつけておくのもおススメです!

 

【まとめ】フィンランド旅行の準備はこれで安心

フィンランド旅行完全ガイドとしてフィンランドの基本情報から計画、準備、現地到着までのポイントをまとめました。

海外を旅行するのは不安な部分もありますが、事前に用意さえしっかりしていればある程度のことは対処できるはず。

行き当たりばったりで気づいたら出発日が迫っていた……なんてことにならないよう、この記事を読んですぐ準備を始めましょう!

  • 通貨はユーロ
  • 両替は日本で
  • クレジットカード必須
  • チップ不要
  • 物価は高い。消費税24%
  • ベストシーズンは7月、服装チェック!
  • 持ち物はサウナと森歩きを想定して!
  • HSLのアプリはダウンロード必須
  • フィンランドは乳製品も美味しい
  • 現地でトラブルにあったら警察と大使館へ
もっちー

しっかり準備して楽しいご旅行を!

フィンランドの書籍を読んで知識をつけておこう!

\必ず割引クーポン貰える/

 

\挫折しにくいシステム/

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ