こんにちは!
ヘルシンキは物価が高いと言われますが、観光に来るにはいくらくらい必要でしょうか?
今回は「貧乏旅行ではなく、せっかく来たんだから普通に美味しい物を食べたい!」
という日本人が夏に観光するという設定でシュミレーションしてみたいと思います!
(航空券とホテル代は除きます)
この記事を読んで分かる事
- ヘルシンキ一日観光で必要な金額
- ヘルシンキの物価
この記事を読んで、しっかり計画を立ててフィンランド旅行しましょう!
モデル旅のスケジュール
食料品から雑貨、レストランにカフェまでひしめく!
ヘルシンキのシンボル・白亜の大聖堂や赤レンガ造りのゴージャスなウスペンスキー寺院は必見。
北欧のセンス抜群なお店を見て周ろう!
歴史あるフィンランド料理レストランで食事。
ただの図書館と思うなかれ!
種類豊富なケーキやパンにうっとり♡もちろんチョコレートも。
フィンランドに来たらサウナに入らなくちゃ!
夜は少し豪華に。
旅を振り返る。
ヘルシンキの交通費
まずは交通費です。
ヘルシンキではバス、トラム、地下鉄、電車の乗り放題チケットがあります。
今回のスケジュールはヘルシンキの中心地の移動のみなのでZone ABの一日券”8ユーロ“。
チケットの購入方法はこちらをチェック!

マーケット広場&オールドマーケットホール

市場には肉や魚、野菜といった生鮮食品からチョコレートや伝統工芸品などのお土産、カフェまで揃っています。
夏には沢山のフィンランド産ベリーが並び、これがかなり美味しい。
他にも、屋内マーケットホールには地元フィンランド人にも大人気なスープ屋さん「スオッパケイッティオ」など美味しいお店が沢山!
市場で今回はムイックとフィンランド産のイチゴを試食の為に購入♪
お店によりますが、”約10ユーロ“。
住所 | Eteläranta Helsinki |
サイトURL | https://vanhakauppahalli.fi/ |

『Ravintola Sea Horse』でフィンランド料理ランチ

80年以上の歴史を持つ老舗レストラン。
手ごろな値段でフィンランド料理を食べられると人気。
ランチは日替わりになっていて、今回はランチメニューから”家庭料理10.90ユーロ“を注文。
住所 | Kapteeninkatu 11 00140 Helsinki, Finland |
サイトURL | http://www.seahorse.fi/ |

『Fazer』 カフェで休憩

フィンランドの国民的チョコレートメーカー『Fazer』のカフェ。
Kuluuvikatuにある店内は広くとても豪華で、カフェではホールケーキや、パン、チョコレート、お土産なども購入することが出来ます。
カフェのメニューも豊富で、スープランチやケーキ、サンドイッチ、菓子パン、アイスクリームなど目移りしちゃいます。
今回は”カフェラテ4.40ユーロと、ケーキ6.60ユーロ“を注文。
住所 | Kuluuvikatu 3 helsinki |
サイトURL | https://www.fazer.fi/fazercafe |
フィンランドに来たら!『Löyly』でサウナ体験

フィンランドはサウナ発祥の国。
ホテルにもサウナが付いているところが多いですが、『Löyly』ではサウナの後海にダイブすることが出来ます。
サウナで火照った体を自然の海にダイブすることで冷ます。
これがフィンランドの醍醐味。
サウナ利用は二時間で”19ユーロ“(金額にはタオル、シャンプー、ボディソープが含まれます)。
行く前に予約することをお勧めします。また、水着とビーチサンダルを持参。
住所 | Hernesaarenranta 4 Helsinki |
サイトURL | https://www.loylyhelsinki.fi/ |
公共サウナの入り方はこちらの記事をチェック!

『Savoy』でちょっと優雅にディナー

夜はオシャレでちょっといいものを食べたい!!
そんな時に『Savoy』はお勧めです。
高級ブランド店が立ち並ぶ、エスプラナーディ公園沿いに位置する建物の8階にあるスカイレストラン。
エスプラナーディや大聖堂など、ヘルシンキの街を見下ろしながら食事できます。
また、80年の歴史ある店内は、アアルトがデザインを手がけており上品でとても雰囲気のある空間になっています。
“コースメニュー104ユーロ“を注文。
住所 | Eteläesplanadi 14 |
サイトURL | https://savoyhelsinki.fi/ |
Barで一日の締めくくりに一杯

今回は私がよく行く『Belge』のバーをご紹介。
ここは壁一面に本棚が飾ってあったり、とてもシックな雰囲気のバー&レストラン。
“ビール8.10ユーロ“を注文。
ちなみにここの飲み物はビール50CL 8.10ユーロ~、ワイン16CL 10.60ユーロ~、シードル7.90ユーロ~。
住所 | Fleminginkatu 34 Helsinki |
サイトURL | https://www.raflaamo.fi/fi/helsinki/belge |
ヘルシンキで一日の観光で必要な金額は?
このスケジュールでかかった金額はこちら↓
171ユーロ(日本円で22,743円 2021年6月為替レート133円)
皆さん、高いですか?それとも思ったより高くない?
金銭感覚は人それぞれですが、私は高いと思います。
ヘルシンキは本当に物価が高いです。
ランチはお得に食べられるところも多いですが、安くて10ユーロからと言ったところでしょう。
カフェや、お手頃なレストランでのランチだと12ユーロから。
その上は上限無くあります。
カフェで休憩にコーヒーとケーキ一切れで10ユーロは普通ですし、ディナーになると一気に高くなりますね。

たまにディナーで私たちはレストランに行くと、前菜一品、メイン二品、飲み物で二人で100ユーロ超えは当たり前です。
日本から一人2,3千円の予算でディナーに行く感覚で来ると驚いてしまいそう。
ディナーは少なくとも5千円からを見ておいた方がいいです。
フィンランドの物価はヨーロッパで8番目に高い
2020年、フィンランドの物価はヨーロッパで8番目に高かったそうです。
しかし、他の北欧諸国と比べるとフィンランドは最低価格水準です。
フィンランドでは、最も高価な製品はアルコール飲料とタバコです。
また、レストランやホテルなどの宿泊サービスも比較的高価です。
【まとめ】ヘルシンキの物価は高い?
今回は「貧乏旅行ではなく、せっかく来たんだから普通に美味しい物を食べたい!」
という日本人が夏に観光するという設定でシュミレーションしてみました。
何日か滞在する場合は、スーパーでお惣菜やパンなどを買って地元の人気分を味わう日を作ってもいいかもしれませんね。
近年では、お寿司も売っていたりします。(日本の寿司レベルと比べてはいけません)



ちなみに、タンペレやトゥルクなど、ヘルシンキから出ると価格は数ユーロ下がりますよ!






フィンランド旅行の参考に!
- arucoフィンランド
: 旅行に必須のガイドブック。小さめサイズで持ち運びやすく、カラフルで楽しい! エポスカード : 年会費無料で海外旅行保険も自動付帯。旅行好きなら必ず持っていたいクレジットカード。 サプライス: HISが運営する格安航空券比較サイト。最低価格保証で他より高ければ返金もしてくれて安心! ホテルズドットコム: ホテル検索サイト。10泊とまると1泊サービスやキャンセル料無料。- Scoop
: 北欧インテリア好きの間では超有名なショップ。アラビア、イッタラ、アルテックなど素敵な商品が沢山♡
コメント