こんにちは!
フィンランド・ヘルシンキから船で約15分の島「スオメンリンナ島」を知っていますか?
ここは、ユネスコ世界遺産として指定されていて、毎年多くの観光客や地元の人たちが訪れる人気の島になっています。
スオメンリンナの建設はフィンランドがスウェーデンの一部だった18世紀半ばに始まり、現在スオメンリンナ島には
- 要塞
- ミュージアム
- レストランやカフェ
- ショップ
- イベント
などがあり、あらゆる年齢層に人気で、特にフィンランドの地元の人達はピクニックに最適の場所として親しまれています。
フィンランドに来たら必ず訪れたい場所の一つです。
海外に行くとき必須の海外旅行保険は、通常1人5000円~1万ほどかかります。
でもエポスカードを利用すると、無料で三井住友海上火災の保険の補償を受けられます。
【エポスカードが人気の理由】
- 年会費無料
- 有料級の海外旅行保険
- 90日以上の旅行も保険適応
- ICチップでスキミング対策
- 盗難・紛失時の全額補償
\2,000円分のポイント貰える/
年会費無料カードの中で最強!
もくじ
ユネスコ世界遺産に登録されたスオメンリンナ島
フィンランドの南側を守る要塞として18世紀半ばに建設されたスオメンリンナ島。
1991年、スオメンリンナ島は軍事建造物としてユネスコ世界遺産に登録されました。
スオメンリンナは変則的な形状の星形要塞になっていて、スウェーデン、ロシア、フィンランドという3つの国の国防を担った独特な歴史を持っています。
要塞は毎年約100万人が訪れるフィンランドでも最も人気の高い観光地の一つ。
スオメンリンナ島では、一年中様々なサービスやイベントが開催されており、島には現在約800人の住民が住んでいます。
戦争の舞台にもなったスオメンリンナ島の歩き方
スオメンリンナ島での移動は基本的に徒歩となります。
歩きやすいスニーカーを履いて行くことをおすすめします。
インフォメーションセンター
スオメンリンナ島に着いたらまず、インフォメーションセンターでガイドマップを入手しましょう。
船着き場を降りてすぐの所にある、ロシア時代に建てられたピンク色の桟橋兵舎内にインフォメーションセンターがあります。
おもな見どころをほぼ見て回れるおススメルートは、ガイドマップ上に青い線で記されています。
初めて訪れる方は、この通りに歩けばスオメンリンナの見どころはバッチリです!
桟橋兵舎について
桟橋兵舎は、要塞への主要な玄関口で、1868年から1870年にかけて建てられました。
250人の兵士を収容できるように設計されたとか。
当時建物の一部は、拘留室、囚人用の部屋、警備員と当直職員用の部屋を備えた主要な警備員の家として使用されていました。
この桟橋兵舎のインフォメーションセンターの隣には現在アート作品が展示してあり、無料で見る事ができます。
スオメンリンナ島のおすすめ観光スポット
全長6kmの要塞壁、大砲、アーチ状のトンネル、美しい公園エリアなど、スオメンリンナ島にはたくさんの興味深い見どころがあります。
大きな鎖が印象的な「スオメンリンナ教会」
出典: https://www.suomenlinna.fi/
スオメンリンナ教会は1854年にロシア正教の駐屯地教会として建設され、フィンランド独立初期の1920年代に福音ルター派教会となりました。
教会の塔には航空・海上交通用の灯台があり、現在も稼働しています。
教会の周りにはかつての大砲をリメイクした鎖がぐるっと一周囲われています。
エメラルドグリーンの屋根が特徴的なスオメンリンナ教会では結婚式を挙げるのが人気なんだとか。
タイミングが合えば結婚式が見られるかもしれませんね!
要塞を築いたアウグスティンの墓「コートヤード」
コートヤードは、要塞を築いたアウグスティン・エーレンスヴァルドが設計したもので、1760年代から要塞全体の中央広場、そして行政の中心として機能してきました。
1855年、広場はクリミア戦争の爆撃によって大きな被害を受けました。
コートヤードの中央には、アウグスティン・エーレンスヴァルドの墓があります。
コートヤードの前には「エーレンスヴァルド博物館」として、かつてエーレンスヴァルトが公邸として住んでいた建物が公開されています。
この博物館では、当時のスウェーデン軍人の暮らしぶりを見ることができます。
世界最古の一つ「乾ドック」
出典: https://www.suomenlinna.fi/
スオメンリンナの乾ドックは、現在でも稼働している世界最古の乾ドックの一つです。
1760年代には、F. H. af チャップマンの指揮のもと、ここでスウェーデンの群島船団の船が建造されました。
現在、このドックは古い木造船舶の修繕に使用されています。
アーチ状の石トンネル
青いルートのちょうど真ん中あたりには石造りのトンネルが見えてきます。
戦争当時に使われていた場所と考えただけでちょっと怖くなってしまいますね。
中に入るとライトは一切なく、太陽の光が無ければ真っ暗。
さらに奥に進むと太陽の光さえ入ってこない暗闇を進みます。
私は遊園地のお化け屋敷よりよっぽど怖いと思ってしまいますが、あなたはどうですか?
スオメンリンナ島の人気ビーチ
ここスオメンリンナ島の夏に地元の人たちで賑わうビーチ。
砂浜も決して広くはないビーチですが、皆さん沖の方まで泳いで行ったり、岩場で日光浴を楽しんでいます。
巨大な大砲「クスターンミエッカ」
スオメンリンナ島の南西部に位置する星形要塞「クスターンミエッカ」では、19世紀後半にロシアによって構築された土塁や大砲を備えた海上防衛線を当時のまま見る事が出来ます。
ここは一番のおすすめスポットと言っても良いくらい眺めが最高の場所!
道沿いに歩いていきます。
夏の間は島のあちこちでピクニックや日光浴を楽しむ人達で賑わいます。
気温30度のこの日の水温は結構冷たく感じました。
冬の間、寒中水泳をするフィンランド人には丁度いい、またはぬる過ぎるのかもしれませんね。
スオメンリンナのシンボル「キングスゲート」
キングスゲートはスオメンリンナのシンボル的存在。
キングスゲートは、要塞の式典用の門として1753年から1754年にかけて建設されました。
この門は、要塞を建設させたスウェーン王アドルフ・フレドリクが1752年に建設作業の視察に訪れた際、乗船していた船が錨を下ろした場所に建設されました。
スオメンリンナ島のオシャレすぎるレストラン・カフェ
スオメンリンナ島には12の素敵なレストラン・カフェがあります。
高級レストランから軽く休憩できるカフェまで幅広く、好みの場所を見つけてみてくださいね!
スオメンリンナ島のレストラン・カフェはこちらをチェック!
スオメンリンナ島でのショッピング
スオメンリンナ島にはいくつかのお店がありますが、是非訪れてほしいのは「ヴィアポリ・アート&クラフトショップ/B34 Viapori Arts & Crafts Shop B34」です。
こちらのショップでは、スオメンリンナ島で制作された、質の高いアート作品やハンドクラフトを販売しています。
スオメンリンナ島のミュージアム
出典:https://www.suomenlinna.fi/
スオメンリンナ島には6つのミュージアムがあります。
チケットは各ミュージアムで購入できますが、ミュージアムカードがあれば全てのミュージアムで利用できます。
ミュージアムの中には夏以外は閉館しているところもあるので要注意!
スオメンリンナ島のミュージアムの詳細はこちらから。
フィンランドの世界遺産、スオメンリンナへの行き方
乗り場
スオメンリンナ島へはヘルシンキのマーケット広場のフェリー乗り場からフェリーで行くことが出来ます。
所要時間は約15分。
このフェリーはヘルシンキ市交通局「HSL」が運営しているので、トラムやバス、電車で使えるトラベルチケットをそのまま利用できます。
チケット購入の際はABゾーンを選択!
HSLのチケット購入方法や詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ↓
あわせて読みたい
HSLのアプリの使い方|ヘルシンキでトラムなど公共交通機関に乗る
こんにちは! ヘルシンキに来たら必ず、バス・電車・地下鉄・トラムなどの公共交通機関を利用しますよね。その時に便利なのが「HSL」のアプリです。 必須と言ってもいい…
フェリーに乗る時に改札らしきものはありますが、チケットを持っていれば特に何もしなくてもそのまま通ってフェリーに乗ります。
スオメンリンナ行の船
船からの眺めは最高で、後ろの席からはヘルシンキの町が良く見渡せます。
途中でいくつか島を通り過ぎ、あっという間にスオメンリンナ島に到着!
フェリーは往路復路共に頻繁に運行しているので安心!
時間によりますが、1時間に2~3本運行しています。
フィンランドの現地ツアーで効率よく回るのもアリ!
フィンランド現地出発のオプショナルツアーは、フィンランドを効率よく回りたい人におススメです。
なかなか個人では行くのが難しい観光地や、珍しいアクティビティにも対応していて、フィンランド旅行をもっと手軽に楽しむことが出来ます!
自由気ままに自分で観光するのも良いですが、ツアーに参加するとガイドさんの豆知識や楽しい現地のお話が聞けて、より有意義な時間が過ごせます!
もしこの旅が一生に一度になるかもしれないと思うのであれば、ぜひガイド付きの現地ツアーを検討してみてください。
フィンランドのツアー例
- ヘルシンキ市内観光
- 映画「かもめ食堂」ロケ地ツアー
- 教会めぐりツアー
- ロヴァニエミ発ツアー
- オーロラ鑑賞ツアー
- 空港送迎
- トナカイサファリツアー
- タリン行きの船のチケット購入
- 子供と一緒にフィンランドの教育現場を見学
- 視察…など
おすすめの現地ツアー予約サイト
\日本語ツアー豊富で安心/
\価格重視の方におすすめ/

【まとめ】スオメンリンナ島でフィンランドの歴史を感じてみよう!
夏には多くの観光客で賑わうスオメンリンナ島。
フィンランドの歴史を感じる事の出来る場所ですが、地元の人たちにはビール片手にピクニックや日光浴を楽しむ場所として親しまれています。
マーケット広場でフェリーに乗る前に新鮮なベリーを買って、スオメンリンナでのんびりと食べながら島散策するのもおススメです!
あわせて読みたい
2025年フィンランドで人気の観光スポット24選|ヘルシンキ、地方都市、ラップランドも紹介
フィンランド旅行に行ってみたいな! でもどんな観光地があるのかわからない。。。 と言う方のために、フィンランド在住10年の私が「フィンランド旅行で人気の観光地…
あわせて読みたい
フィンランド旅行完全ガイド|費用・持ち物・観光地は?など疑問を解決!
こんにちは! フィンランド旅行に行きたいけど、何から始めればいい? 日本から遠く離れたヨーロッパ・フィンランドへ旅行するのってちょっと不安ですよね。さらに、そ…