こんにちは!
フィンランド旅行が決まったら何を着ていくか迷いませんか?
日本では「オシャレは我慢」と言われることがありますよね。
私はフィンランドに移住したのが冬だったんですが、日本の服にちょっと毛が生えた程度の防寒着を「ちょっとくらい我慢我慢」とマイナス20度の中、今考えると信じられないくらい寒い格好に、
「よくそんな靴はいてたな」って思うようなツルツル底の靴を履き、場違いな服装で数年過ごしていました(笑)
さすがに今はその気候、気温に合った服装が分かって、やっと快適に過ごせています。
- 夏はまだ何とかなりそうだけど、冬のフィンランドって極寒って聞くし、現地の人はどんな服を着ているの?
- 日本の服って現地で浮かないかな?
- 靴はどんな靴を持っていけばいいかな?
- ラップランドでのアクティビティでの服装が知りたい!
こういった疑問に今回フィンランド在住10年の私が冬の服装を詳しく解説していきたいと思います。
フィンランドの冬って何月から?
フィンランドの冬は、12月から2月ですが、私の住んでいるヘルシンキ近郊は10月終わりごろには毎年初雪が降るので、私の感覚ではもう10月終わりから冬が始まって、3月までと思っています。

一年の約半分が寒い冬と考えるととても長いですね。
フィンランドの冬の気温
フィンランドの気温はここ数年温暖化の影響なのか、毎年気温、降雨量、降雪量が例年通りにはいかずバラバラで、予測できない状況にあるそうです。
私が移住した10年ほど前のヘルシンキの冬はマイナス20度前後の日が多くて、これぞフィンランドと言う寒さでしが、
ここ数年は暖冬でマイナス5度前後の日が多い印象です。
それでも一番寒くなる1月2月はマイナス20度前後まで行きますが、大分温かくなった感じがします。
ラップランドや北の方はマイナス30度~40度になることもあります。
また、フィンランドは気温の差が激しく、たった1日で20度近くの気温差になることが普通です。



例えば、昨日はマイナス5度だったけど今日はマイナス20度!
なんてことは日常茶飯事です。
なので、フィンランド旅行の際、服装も気温差に対応できるように工夫する必要があります。
気温と体感気温の関係
寒さは気温だけでは決まりません。
風の強さや湿度をチェックする事もとても重要です。



風や湿度があるとそれだけ寒さを感じやすくなりますからね。
マイナス10度以下の日に風が強いと、顔に針が突き刺さるような痛さを感じます。
もう「寒い」と言う感覚ではなく、「痛い」と感じます。
冬のフィンランドではこれを着よ!おすすめの服装


服装は、フィンランドで何をするのかによっても変わってきます。
例えば、ヘルシンキの街でショッピングや街歩きをするのと、
ラップランドでトナカイのソリツアーに参加するのでは服装は違ってきます。
ヘルシンキで街歩き時のコーデ
平均してマイナス5度~マイナス20度くらいになるヘルシンキ。
ヘルシンキのショッピングセンターやお店はかなりしっかりと暖房が効いていています。
お店の中にジャケットを着たままずっと居ると、汗をかいてしまうくらいなので、サッと脱ぎ着できる重ね着がポイントです。
現地の男の人で厚手のダウンジャケットの下にはTシャツ一枚でヘルシンキにいる人もよく見かけます。
でもそれを日本から来た観光客が真似したら寒すぎて耐えられませんのでちゃんと下に書いた服を参考にしてくださいね♪
靴と靴下
滑り止めや、撥水加工のフラットなスノーブーツに厚手の靴下。



わたしは滑り止めのスノーブーツを履いていても年に1回は滑って転んでいます。かなり痛いんですよねー。
フィンランドでは道が凍ると砂利を撒いてくれますが、間に合わずにスケートリンクのような道を歩くこともしばしば。
このような滑り止めを付けている人も良く見かけます↓
また、UGGのムートンブーツは暖かくてかわいくて履きたくなりますが、気温の低い時はいいですが、少し気温が高くなって雪でびちゃびちゃになった地面では水がしみ込んでしまうのでお勧めしません。
※私はカナダのSORELのブーツをいつも履いています。
水がしみてくることもないし普通の靴下でも十分温かく、つま先が凍る事もありません。
街歩きではいつもこのタイプ↓
または、こちらのカリブーは街歩きと外のアクティビティ時にも使えるので重宝してます↓
靴下は、SORELなら普通の靴下だけでも大丈夫ですが、
基本的には普通の靴下に厚手のウールソックスを重ね履きするのが基本になります。
パンツ
スカートはフィンランドの冬には履かない方がいいでしょう。
おすすめは、ジーンズなどのパンツの下にタイツまたはレギンスを重ね履きします。
街歩き程度であれば、薄手のタイツにジーンズで問題ないです。
裏起毛のジーンズでもいいですね。
トップス
- 下着
- 肌着
- ロンT
- 薄手のセーター
- 薄手のユニクロダウンまたはダウンベスト
- 厚手のダウンジャケット
- 薄手のマフラー
ポイント
- ユニクロのウルトラライトダウンはかさばらないし、脱ぎ着しやすいので是非持ってきてください!
- ダウンジャケットの中にダウンジャケットを重ね着する事でどんな寒さでも行けます!
- アウターのジャケットですが、ウールコートは寒すぎるので、ダウンジャケット必須。
そして、必ず腰が隠れる丈、フードにファーがついているジャケットにしましょう。 - マフラーは薄手のものをジャケットの中にINします!
アウターのジャケットですが、日本のおしゃれな服屋さんに売っているダウンジャケットではなく、アウトドア用の撥水加工になっているものがおすすめ。



値は張りますが、やっぱり温かさが全然違います。
私は、これまたカナダですが(笑)
カナダグースのジャケットを愛用しています。
本当に暖かくて、カナダグースのジャケットならダウンの重ね着はいらないですね。
また、日本にいるとジャケットについているフードってただの飾り程度という認識をしている人もいると思います。
が、フィンランドでジャケットのフードはかなり重要です!!
そしてファーがついているのが暖かくておすすめ。



フードで冷気を徹底シャットアウト!!
手袋と帽子
帽子は耳まで隠れるニット帽にジャケットのフードを被るので、なんでも大丈夫です。
手袋は、厚手のミトンがおすすめ。
5本指のものよりミトンの方が暖かいです。
冬のラップランドでアクティビティに参加する時の服装


靴と靴下
靴は先ほどもおすすめしたSORELの「カリブー」のようなスノーブーツ必須。
こちらのカリブーは、マイナス40度に耐えられるように作られていてどんな極寒の地でも安心。
靴下は、厚手の靴下にウールソックスを重ね履きします。
パンツ
厚手のタイツまたはレギンスの上にスノーパンツを履きます。
トップス
肌の水分を外に逃がして体を暖かく保つポリエステルやウール、シルク、または2層素材のものがおすすめ。
その上にウール素材のものを重ねると水分はうまく逃げていきます。
綿は汗をかいたときに湿ってしまうのであまりお薦めしません。
ジャケットは先ほどもおすすめしたカナダグースのダウンジャケットが機能面とファッション性で最強だと思います。
帽子と手袋
帽子は、厚手の耳までしっかり隠れるニット帽にジャケットのフードを被る。
気温によっては、フードの上から厚手のマフラーをグルグルに巻いて口元まで覆ってしまうと温かいです。
手袋は薄手の手袋の上にスキーまたはスノボ用の撥水加工された厚手の手袋を重ねて付けます。
【まとめ】冬のフィンランドでの服装は重ね着がポイント
ポイントまとめ
- 重ね着
- 脱ぎ着しやすい服
- アウトドア用の撥水加工付きダウンジャケット+ファー付きフード
- マフラーはジャケットの中にIN!
- 滑り止め、撥水加工のスノーブーツ
- 耳まで隠れるニット帽
- ミトン型の手袋
とにかく、寒さには重ね着と、風を通さない撥水加工のジャケットがとても重要です。
今回ご紹介した服装で私はフィンランドの極寒の冬をすごしています。
もし参考になれば嬉しいです。




フィンランド旅行の参考に!
- arucoフィンランド
: 旅行に必須のガイドブック。小さめサイズで持ち運びやすく、カラフルで楽しい! エポスカード : 年会費無料で海外旅行保険も自動付帯。旅行好きなら必ず持っていたいクレジットカード。 サプライス: HISが運営する格安航空券比較サイト。最低価格保証で他より高ければ返金もしてくれて安心! ホテルズドットコム: ホテル検索サイト。10泊とまると1泊サービスやキャンセル料無料。- Scoop
: 北欧インテリア好きの間では超有名なショップ。アラビア、イッタラ、アルテックなど素敵な商品が沢山♡
コメント