買い付け代行 受付中♪詳しくはクリック!

チョコレート食べ放題で人気|ファッツェルのビジターセンターでツアーに参加してみた

もっちー

こんにちは!
Fazer大好きで、家にチョコを常備しているもっちーです。

Fazer/ファッツェルは、125年以上の歴史を持つフィンランドの老舗チョコレートメーカーで、チョコレートの他にも、パンやクッキーなどの菓子類を販売しています。

今回、ヘルシンキ郊外のVantaa/ヴァンター市にある「ファッツエル・エクスペリエンス・ビジターセンター」へ行ってきました!

こちらでは、ファッツエルの歴史、ファッツェルの行っている試みなどを知ることが出来るガイドツアー、カフェ、ショップがあります。
フィンランド人はもちろん、観光客にもとても人気の場所なんです。

エポスカード

旅行好きさん必須のクレジットカード

ムーミンカードで支払いするとオリジナルトートバックが貰える!!

海外に行くとき必須の海外旅行保険は、通常1人5000円~1万ほどかかります。
でもエポスカードを持っているだけで無料で三井住友海上火災の保険の保障を受けられます。

エポスカードが人気の理由

  • 年会費無料
  • 海外旅行保険が自動付帯
  • ICチップでスキミング対策
  • 2,000円分ポイントもらえる
  • 盗難・紛失時の全額補償

2,000円分のポイント貰える

もくじ

ファッツェルのビジターセンターへ行ってみよう!

さて、到着しました!
こちらが「ファッツェルのビジターセンター」の外観です。

ガラス張りの大きな窓がジグザグと張られており、とても近代的な雰囲気です。

ファッツェルのビジターセンター前の庭には畑があり、

  • 砂糖
  • ひまわり…など

ファッツェルの商品に使う作物が栽培してあります。

畑の奥にはお菓子工場があります。
ここではフィンランドで販売されているクッキーなどのお菓子の大部分を作っている

工場の隣には従業員用の保育所があり、Fazerのスタッフは仕事中ここに子供を預ける事が出来るのです!

子供たちは、工場からの甘い香りに包まれた保育所で一日を過ごします。
帰宅時にはすっかりお菓子の香りになった子供達を迎えに行くのが従業員たちの楽しみなんだとか。

ファッツェルのビジターセンター|ガイドツアーは予約するのがおすすめ

今回私たちの目的は、Fazerについて詳しく教えてもらえるガイドツアーに参加する事!

急に思い立って当日に公式サイトで予約を試みましたが、当然空きはありませんでした。

土日はやはり人気です。

それでも気分はもうFazerでいっぱい。

「カフェとショップだけでもいいかー」と思い、ファッツェルのビジターセンターへ行くことにしました。

ガイドツアー予約が一杯でも当日参加できる場合もある

ファッツェルのビジターセンターに着いて、ダメ元で「今日のガイドツアーに参加できるか」聞いてみました。

答えはなんと「OK!」でした。

もっちー

ファッツェルのビジターセンターへ行く予定の方で、当日ネット予約できなくても現地で聞いてみてください。
大人数でなければツアーに参加させてくれるかもしれません!

ガイドツアーはフィンランド語と英語から選べます
所要時間は約1時間

受付が終わったら荷物をロッカーに預けます。
カギがファッツェルの商品になっていてとっても可愛い♡

ファッツェルのビジターセンター|ガイドツアーへ参加

集合時間になったら受付前に集まります。
私が参加したグループは、10名ほどいました。

まずは、沢山の植物が植えられている温室へ案内されました。

この温室にはFazerの商品の材料になる植物が植わっていました。

温室で栽培されている植物
  • カカオ
  • コーヒー
  • バニラ
  • オレンジ
  • チリ
  • シナモン
  • カルダモン…など
カカオ

普段何気なく使っているスパイスも植物の状態で見る事が初めてだったので、すごく興味深かったです。

温室を出ると、次は温室で育てていたスパイスが実際どんな香りがするのか嗅ぐことができます。

子供たちは、「わー、これいい匂い」とか「こっちは変な匂い」とはしゃいで興味津々でした♪

この巨大ウサギはなんと、イースターエッグに使用される卵で作られています

Fazerのイースターエッグは、実際の卵の殻にミルクチョコレートがぎっしりと詰められています。
よくある中におもちゃが入っているイースターエッグとは違い、中身は全てチョコレートなのでかなり食べ応えがあります。

こちらでは、実際にパンを作っているところを見学することができます。
パン作りのお姉さんも私たちに手を振って対応してくれました♡

新商品のパンの試食もありました。

続いてこの積み木みたいなものは、食育の勉強ができるというもの。

食事バランスの良い組み合わせになるように四角い枠にブロックを入れていきます。

ブロックには、「野菜、魚、飲み物、豆、フルーツ」などの絵が描かれています。

ブロックを完成させたら、ロボットが判定してくれます。

足りない食材がある場合は、絵で表示して教えてくれます。

チョコレートで作られたアートも展示されています。

こちらのカラフルなパネルでは、Fazerの創業に関わった重要な人物を紹介しています。

その他にもハーブを栽培していたり、Fazerについて体験しながら知ることが出来るようになっていて子供はもちろん、大人も結構楽しめます。

こちらのカラフルななにやら怪しげなものは、Fazer工場内でどのように商品が作られるのか見る事が出来ます。

日本のように、実際に工場に入って見学することは衛生上できないそうです。

そこまで広くはないですが、1時間のガイドツアーではFazerについて沢山の事を知ることができ、あっという間の時間でした。

ファッツェルの大人気チョコレート食べ放題

最後は、お待ちかねのチョコレートの試食タイム

下記の事を守れば好きなだけ食べても良いという、夢のような時間です。

試食のルール
  • 一つ食べ終わってから次を食べる
  • 持ち帰り厳禁

チョコレートの他にも、キャンディーやグミもありました。

チョコレート好きな私ですが、勢いよく食べ始めたのは良いものの全然沢山食べれませんでした(笑)

たぶん小さい一口チョコ6,7個が限界。。。
甘いものは沢山食べれませんね!

ファッツェルのビジターセンター|限定商品も買えるショップ

ガイドツアーが終わるとショップへと続きます。

このショップでは通常より安く購入することができたり、「ファッツエル・エクスペリエンス・ビジターセンター」でしか買えない限定商品も売っています

珍しい文房具や衣類も売っていて、ファッツェルファンにはたまらないお店。

我が家も新商品や、ちょっと安くなっていた商品を沢山購入してきました。
手作りクッキーやパンのキットなんかもあって、クリスマスが近くなったら作ってみようかな!

ファッツェルのビジターセンター|充実の手土産

ガイドツアーの最後に貰える手土産がかなり充実の内容で驚きました。

中には以下の物が入っていました。

  • ミルクチョコレート
  • キャンディー
  • クッキー
  • パン
  • オーツ麦ミルク

これだけで10ユーロは軽く超えそう。。。

入場料が15ユーロなので、ガイドツアーでいろいろ楽しく知れて、チョコレートも食べ放題で、お土産もたっぷり。
全然悪くない!むしろ、最高です!

ファッツェルのビジターセンター|カフェ

ファッツェルのビジターセンター入り口を入って右手には、広々としたカフェがあります。

ランチや、サンドイッチ、スイーツなどを注文することができ、週末は大勢の人で賑わっていました。

今回私たちは、チョコレートの試食でお腹いっぱいだったのでカフェでは何も食べませんでしたが、次回は是非ケーキでも食べたいです!

ヘルシンキにあるFazer直営カフェのレビュー記事もよかったらどうぞ↓

ファッツェル・エクスペリエンス・ビジターセンター 詳細情報

施設名 Fazer Experience Visitor Centre
住所Fazerintie 6, 01230 Vantaa
公式サイトhttps://www.visitfazer.com/en/
ガイド料金大人 15,50€
3歳-17歳 9,50€
0歳-2歳 0€
営業時間月~金 9~18:30
土 10~16:30
日 11~16:30
2022年10月の情報

フィンランド旅行に必須のエポスカードを準備しよう!

海外に行くときに必須の海外旅行保険は、通常1人5000円~1万ほどかかります。
でもエポスカードを持っているだけで無料で三井住友海上火災の保険の保障を受けられます。

他のクレジットカードだと利用付帯が多いですが、エポスカードなら自動で海外旅行保険がつくのはスゴイ!

旅行好きなら一枚は持っておきたいクレジットカードです。

エポスカードが人気の理由

  • 年会費無料
  • 海外旅行保険が自動付帯
  • ICチップでスキミング対策
  • 2,000円分ポイントもらえる
  • 盗難・紛失時の全額補償

エポスカードについて詳しく書いています↓

ムーミンデザインのエポスカード

2,000円分のポイント付き

 ムーミンコラボカードでの支払いでオリジナルトートバッグが貰えるよ

【まとめ】ファッツェル好きなら是非訪れたい人気スポット

今回ファッツェルのビジターセンターでガイドツアーに参加して、大人も子供もすごく楽しめました。

ファッツェル好きならもっと好きになる事間違いナシ!

ヘルシンキからは少し離れていますが、電車とバスで約40分で来れます。
車の方は、無料の駐車場が沢山ありますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ