海外で子育てをしていると、「子どもに日本語の絵本を読ませたいけど、現地では手に入らない」「日本から取り寄せると送料が高すぎる…」と悩んでいませんか?
そんな方におすすめなのが【Amazon kids+(アマゾンキッズプラス)
】です!
Fireタブレットがあれば、広告なし&安全な環境で、日本語の絵本やマンガ、児童書を980円で読み放題!
我が家の子は本が苦手でしたが、今ではAmazon kids+で本を沢山読んでくれて大満足!主にマンガですが。。。
この記事では、Amazon kids+の特徴やメリット、海外でも利用する方法、必要な端末について詳しく解説します。
もくじ
Amazon Kids+(キッズプラス)とは?海外でも使える読み放題サービス
Amazon Kids+の特徴と基本情報
出典: amazon
Amazon kids+は、3~12歳の子供向けのコンテンツが月額制で利用できるサービスです。
タブレットを操作できるのなら2歳でも使えるうえ、使いたいコンテンツがあれば13歳以上でも利用可能。
利用できるコンテンツは数千点以上!
絵本や児童書だけでなく、動画や知育アプリなども含まれており、年齢に応じたコンテンツを表示してくれます。
Amazon kids+の主なメリット
出典: amazon
- 豊富な本が読み放題:
数千冊以上の日本語の絵本や児童書が読み放題。
海外にいながらでも、日本の最新の書籍や懐かしい名作を手軽に楽しむことができます。
我が家の子供は、ちびまる子ちゃんのことわざのマンガにドはまりして、私より詳しくなってます(笑)
- 年齢に応じたコンテンツ提供:
子供の年齢や興味に合わせて、適切なコンテンツが自動的に表示されます。
親が一つ一つ選ぶ手間が省け、子供も自分に合った内容を楽しめます。
- 安全な視聴環境:
広告が表示されず、子供向けに特化したキッズモードが搭載されているので、不適切なコンテンツに触れる心配がなく、安心して利用できます。
ペアレントダッシュボードを活用すれば、利用時間やアクセスできるコンテンツの管理も行えます。
1日に使用できる時間に上限を設けたり、子どもにふさわしくないアプリやウェブサイトへのアクセスを制限したりできるため、子供に安心してタブレットを渡すことができます。
- 多彩なコンテンツ:
書籍だけでなく、動画や知育アプリ、ゲームなども利用可能です。
学習と遊びをバランスよく取り入れることができます。
動画はAmazonプライムビデオのキッズとほぼ同じですが、それらに加えて「しまじろう」やNHKの「えいごであそぼ」などが見れます。
一番の決め手は、広告が表示されないことや不適切なコンテンツが表示されないこと!
Amazon kindle unlimitedなど、他の読み放題サービスも調べましたが、子供向けの安心設定ができて、大量に本が読めるサービスは私の知る限りありませんでした。
つなぎとして利用していた学研の読み放題サービス(学研ライブラリー)は、広告や不適切な本はありません。
ただ、本の数がAmazon kids+と比べると少なく、それ以前に学研の本はAmazon kids+で読めます。
FireタブレットとKids+(キッズプラス)の対応端末まとめ【図解あり】
Amazon Kids+は、以下のデバイスで利用できます。
- Fireタブレットシリーズ
- Kindleシリーズ
- Fire TVシリーズ
ただし、デバイスによって利用できるコンテンツの種類が異なるので、本、動画、アプリのすべてを利用したければ、FireタブレットまたはFireキッズモデルを購入しましょう。
以前は他のAndroidやiPadでも使えましたが、2025年に利用不可になりました。
どのタブレットが最適?比較してみた
| 本 | 動画 | アプリ |
---|
Fireタブレット/Fireキッズモデル | 〇 | 〇 | 〇 |
---|
Kindle/Kindleキッズモデル | 〇 | × | × |
---|
Fire TV | × | 〇 | 〇 |
---|
Fire HD 10 キッズ vs キッズプロ
子供が利用することを想定した場合、やはり専用のFireキッズタブレットが安心です。
Fireキッズタブレットシリーズとして、3歳以上の未就学児向けのFireキッズモデル
、小学生向けのFireキッズプロ
があります。
Fireキッズタブレットを購入すると、追加料金なしでAmazon Kids+が1年間使い放題になるのも嬉しいポイント。
さらに、専用キッズカバーが付いており、落下や衝突からタブレットを保護してくれます。
大人も子供も家族で使える:
Amazonアカウントがひとつあれば、子ども用のプロフィールを最大4人分まで無料で作れます。
それぞれのプロフィールごとに、見られる動画やアプリなどを細かく設定できるので、兄弟姉妹で使い分けるのにもピッタリです。
また、子ども用から大人用のプロフィールへの切り替えも、とっても簡単。
設定からパッと変更できて、大人用にすれば制限なしで自由に使えるようになります。(NordVPN入れられます!)
1台の端末を家族みんなでシェアできるのも嬉しいですよね♪
Amazon kids+(キッズプラス)の料金とお得なプランの選び方
出典: amazon
Amazon kids+を利用する際は、「月額プラン」または「年額プラン」の2種類から選べます。
| 月額プラン | 年額プラン |
---|
プライム会員 | 580円 | 4,800円 |
---|
一般会員 | 980円 | 9,800円 |
---|
私もプライム会員ですが、日本一時帰国の際のお買い物が送料無料になりますし、海外でもプライムビデオ、Amazonミュージックプライム、Amazonフォト、プライムリーディングなどのデジタル特典をかなり利用させてもらっています。
生活に必須レベルで便利なので、まだの方はプライム会員になる事を強くおススメします!
\年間5,900円または月間600円/
30日間無料体験あり
\プライム会員はさらにお得/
日本の児童書が月額980円で読み放題
子供向け動画やアプリも
海外でもAmazon Kids+(アマゾンキッズプラス)は使える?登録と設定方法
結論から言うと、Amazon Kids+の本やアプリの利用にVPNは必要ありません。
海外に住んでいても、日本のAmazonアカウントがあれば、FireタブレットやFireキッズモデルで問題なくAmazon Kids+を使うことができます。
Amazon kids+を使うのにVPNは必要?
実は、Fireキッズモデル(3歳以上向け)やFireキッズプロ(6歳以上向け)の子供用モードでは、VPNアプリをインストールすることができません。
そのため、キッズモードではウェブ検索機能や、VPNを使ったアクセス制限解除などはできないようになっています。
また、動画コンテンツは日本国外からのアクセスに制限がかかるため、視聴できません。
つまり、
- ✅ 絵本・マンガ・児童書 のダウンロード→ VPN不要
- ✅ 知育アプリのダウンロード → VPN不要
- ❌ 動画コンテンツ の視聴→ 利用不可
- ❌ ウェブ検索→ 利用不可
親用アカウントならVPNの利用もOK!
Fireキッズプロでは、暗証番号で親用のプロフィールに切り替えることが可能です。
この親用モードでは通常のFireタブレットと同じようにアプリを自由にインストールできるため、NordVPNなどのVPNアプリを入れてAmazonプライムビデオやNetflixの日本版などを視聴することも可能です。
海外在住でも、Amazon Kids+を使って日本語の本やアプリを楽しむ分にはVPNは不要なので、安心して導入できます!
Fireタブレットの購入方法(海外発送は可能?)
Amazonの公式サイトでは、一部の国への海外発送も可能です。以下の方法で購入できます。
- Amazon日本公式サイトで購入し、海外転送サービスを利用
- Amazonアメリカやイギリスなど、居住国のAmazonでFireタブレットを購入
私は、日本一時帰国に合わせてAmazon日本公式サイトでFireキッズプロを購入し、フィンランドに持ってきて利用しています。
海外からAmazonのセール中にタブレットを購入し、実家に送っておいて、日本に帰国後Amazonキッズ+の設定をしました。セールになっていないか、時々チェックしてみてね↓
海外転送サービスを利用する場合は、以下の2社を実際に利用した記事を参考にしてね↓
Amazon kids+の登録&設定方法
Amazon kids+の登録手続きは、Amazon kids+の公式ウェブサイトから画面に沿って簡単に行えます。
ここでは、Fireキッズタブレットでの設定を行います。
- 日本のAmazonアカウントでFireタブレットを設定する
- 画面右上の設定からペアレントダッシュボードを起動
- 利用時間の制限やコンテンツの管理などの必要な設定を行う
Amazon Fireキッズタブレットを購入すると、1年間無料でAmazon kids+を利用することができます。
Fireタブレットを購入後、Amazon kids+の登録を行ってからの利用開始になります。
Amazon kids+とFireキッズプロを実際に使った感想レビュー
Amazon kids+を使ってみて感じたこと
Amazon kids+を実際に使ってみたところ、我が家では想像以上に大活躍!
最初は「本なんて読まない!」と言っていた子供も、タブレットを手に取ると興味津々。
特に、表紙がカラフルに並ぶ画面が楽しかったようで、「これ読んでみようかな?」と自分から本を選ぶ姿に親は感動!
- 本の種類が豊富で、子供が興味を持ちやすい!
最初はお気に入りのキャラクターの絵本を選び、それを何度も読んでいました。
しばらくすると「他にもあるの?」と気になり始め、昔話や図鑑など、普段なら手に取らないジャンルにも挑戦。
日本の本屋さんで立ち読みしている感覚で、自由に読めるのが楽しいようです。
- タブレット操作が簡単で、子供一人でも安心して使える
画面をタップするだけで本が開けるので、子供もすぐに慣れました。「次のページどうするの?」と最初は聞かれましたが、スワイプの動作を教えたらあっという間に一人で読み進められるように!親の手を借りずに使えるのは、子供の自主性を育てる面でも良いと感じました。
- 子供の成長を実感!
これまで本にあまり興味がなかった我が子ですが、「今日はこの本読んだよ!」と教えてくれるように。
最初は短い絵本ばかりでしたが、徐々に長めの話にも挑戦し始めました。
日本語の語彙力が自然に増えているのを実感し、海外で暮らしながらも日本語環境を作れるのは本当にありがたいです。
Amazon Fireキッズプロを使ってみて感じたこと
Fireキッズプロタブレットは、子供向けに特化した設計がされているため、安心して使わせられるのが良いです。
実際に我が家で使用してみて、子供がどんな反応をしたのかをお伝えしていきます!
- 操作感がサクサクで使いやすい
Fireキッズプロタブレットは、サクサク動いて快適に使えます。
画面のレスポンスも良く、ページをめくる感覚がスムーズなので、子供もストレスなくタブレットを使っています。
操作が直感的でわかりやすく、最初は少し戸惑っていたものの、すぐに「自分でできる!」と自信を持ち始めました。
ページをめくる動作や、絵本のキャラクターをタップして反応を楽しむことができ、タブレットで読書をする楽しさを実感している様子です。
- キッズモードと親の管理が安心
Fireキッズタブレットにはペアレントダッシュボード(親による管理機能)があり、どんなコンテンツにアクセスするかをしっかり管理できます。
子供が操作できる範囲を制限したり、どのアプリを使わせるかを設定することができるので、子供が不適切なコンテンツに触れることがないのが安心。
タブレットを自由に使わせても、親がしっかり管理できるので、子供が安心して使える環境が整っています。
- 耐久性抜群!子供の使用にも安心
タブレット本体はしっかりとした耐久性があり、万が一落としても壊れにくい設計になっています。
専用のキッズカバーが付いているので、落下や衝撃から保護され、子供が使う場面でも安心です。
実際にうちの子も何度か床に落としてしまいましたが、タブレットは無事!これだけ頑丈なら、子供が無理に扱っても壊れないと感じました。
- 長時間のバッテリーで外出先でも便利
Fireキッズプロタブレットのバッテリーは長持ちするので、外出時にも便利です。
特に、長時間の移動時やお出かけの際に「まだバッテリーがあるから、もう少し見ていても大丈夫!」という場面が多く、親としては非常に助かります。
最大13時間も使用できるので、長時間のお出かけでも心配せずにタブレットを使わせてあげられます。
- 自分専用のタブレットとして使える
Fireキッズプロは、プロフィールを分けて設定することができるので、複数の子供がいる家庭でも便利です。タブレットを使う度に、暗証番号でプロフィールを切り替えれば、それぞれに合った本やアプリが表示されます。
子供が自分だけのスペースで楽しめるので、プライバシーも守られ、使い方が個別にできる点も気に入っています。
【まとめ】Amazon Kids+は海外在住ファミリーの味方!
海外で日本の本を読ませたいならAmazon kids+が最適!
- Fireタブレットがあれば、海外でも手軽に日本の絵本・児童書を楽しめる
- 年齢に応じた本が選ばれるので、安心して利用できる
- 日本のAmazonアカウントがあれば、スムーズに登録可能
海外在住者にとって、Amazon kids+は子供の日本語環境を整える強い味方 です。
Fireタブレットと一緒に活用して、日本の本をたくさん楽しみましょう!
\年間5,900円または月間600円/
30日間無料体験あり
\プライム会員はさらにお得/
日本の児童書が月額980円で読み放題
子供向け動画やアプリも