
こんにちは!
フィンランド在住のもっちーです。
北欧フィンランドで有名な『iittala』。
知っている方も多いのではないでしょうか。
そのデザインとクオリティから北欧インテリア好きに世界中で絶大な人気を誇っています。
私は移住してからフィンランドデザインに魅了され、iittalaもその中の一つです。
今回はiittaraの食器を10年間愛用している私が魅力と、実際に使っていてすごく気に入っている食器を9つ紹介したいと思います。
この記事はこんな方におススメ
- 北欧デザインが好き
- イッタラの食器を買おうか悩んでいる
- おしゃれな食器に興味がある
- デザイン・クオリティが良い食器が欲しい
- イッタラのおススメ商品が知りたい
北欧食器をお求めの方へ
Scopeは、北欧インテリア好きの間では超有名なショップ。
アラビア、イッタラ、アルテックなど素敵な商品が沢山販売されています♡
特注や別注でScopeでしか手に入らないiittalaやArabiaの商品も取り扱っているので必見です!
\通常手に入らない商品も/
iittalaってどんなブランドなの?
フィンランドのイッタラという町の小さなガラス工場で1881年に生まれました。
当初イッタラは吹きガラス、型押しガラス、磨きガラス、彩色ガラスおよび彫刻ガラスを作っていましたが、20世紀初頭になってから食器類に様々な装飾が施されるようになりました。
人々の日常生活を豊かにするために設計され、時代を超えて受け継がれ、沢山の人たちに愛されるキッチンウェアブランドに成長。
デザインはシンプルで飽きの来ない長く使える物が多く、世代から世代へと、日常生活、お祝いの場など幅広く利用されています。
美しく機能的で丈夫なiittalaの商品は、一生に渡って使える高いクオリティを追求して作られています。



iittalaの製品は本当にクオリティが高く、私も夫の祖父母から受け継いだ食器などまだ現役で使っています。
iittalaは廃棄物をゼロにする試みをしている
iittalaの素晴らしい所は、設計当初から事業の全段階でリサイクル性とサーキュラエコノミーを考慮しているところです。
iittalaは、すべての業務で発生する廃棄物の量を減らし、2030年までに埋め立て地に何も残らないように、リサイクルまたは再利用することによって事業から出る全ての廃棄物を回収する事と目標を掲げています。
そして、目標の一つはフィンランドのイッタラガラス工場ですでに達成されています。
透明で再利用可能な着色廃ガラスは全て、100%再生ガラスから作られて製品を原料として利用されています。
再利用できない廃ガラスは、断熱材の原料として建設業にリサイクルされています。



しっかりリサイクル、エコについて考えられる企業って応援したくなります。
実際に使ってすごく気に入っているiittala食器
露のしずくをモチーフ『カステヘルミ (Kastehelmi)』


フィンランド語で「露のしずく」を意味するカステヘルミ。
1964年にオイバ・トイッカ(Oiva Toikka)によりデザインされたガラス食器の定番です。(2010年にリニューアルされています)
ガラスのしずくで飾られた表面のアイデアは、トイッカがプレスされたガラスに残るつなぎ目を覆いたいと思ったときに生まれたそうです。
これにより、ガラスの鮮やかさと光の反射を強調する全く新しいデザインになりました。





夏の食卓や、サラダ、デザートなど様々な場面で利用しています。とても涼し気で美しい!
波紋が美しい『アイノ・アアルト (Aino Aalto)』


Aino Aaltoはガラスシリーズをデザインする時に、水に投げ込まれた石のリング状の波紋からインスピレーションを得たそうです。
1932年に誕生し、その後ミラノ・トリエンナーレ展で金賞を受賞し一躍有名になりました。
イッタラの中でも最も長い歴史のあるシリーズです。
様々な飲み物に対応する汎用性の高さ、積み重ねて収納できる実用性の高さを兼ね備えています。





普段使いにピッタリのグラスです。波紋のように見えて奇麗ですよね!
そして、落としてもちょっちょやそっとじゃ割れません(笑)
すごく丈夫です。
グラスだけじゃなくボウルやプレートもあるんですが、最近購入したアイノ・アアルトのボウルがまた美しくてお気に入りです♪
美しい曲線『アルヴァ・アアルト コレクション(Alvar Aalto Collection)』


1936年に発表されたアルヴァ・アアルトのコレクションは、フィンランドデザインの象徴であり、世界で最も有名なガラス製品の一つです。
そして、フィンランドデザインの象徴とも言われています。
各花瓶は、イッタラガラス工場で口吹きの方法で熟練の職人7人が力を合わせてひとつのベースを完成させているそうです。
また、流れるような有機的なデザインのモチーフはフィンランドにある湖の形や、白樺の根本付近の断面のフォルムなどと言われています。





テーブルにただ置いておくだけで部屋が素敵に見えます。
シンプルでカッコいい!『カルティオ(Kartio)』


2018年に誕生60周年を迎えたイッタラのロングセラー。
デザイナーのカイ・フランクは人々が毎日使うのに相応しいシンプルで丈夫なグラスを追求し、1958年にカルティオを完成させました。
余分なものをそぎ落としたフォルムは、時代を超えて愛され続けています。
シンプルなデザインで、他の食器との組み合わせが非常に良く、日常使いに適しています。
また絶妙なカラーバリエーションが豊富で、フランクは「色は唯一の必要な装飾です」と言っています。





お店には沢山の色があって迷っちゃいますが、私はシーブルーを気に入って使っています。
楽しくなるデザイン『オリゴ(Origo)』


Alfredo Häberliは1999年にオリゴシリーズをデザインし、iittalaで最も人気のあるシリーズの一つです。
シンプルなデザインにリズミカルなストライプ模様が目を惹くオリゴは、あらゆるテーブルセッティングのアクセントに。
カラフルな色使いで、他のイッタラシリーズのテーブルウェアとの相性も良く、様々な組み合わせで食卓を明るくすることが出来ます。





家では主に朝食にシリアルを入れたりして朝からカラフルな食器で気分をあげています♪
魔法の世界へ『タイカ(Taika)』


2007年にクラウス・ハーパニエミによってデザインされた「タイカ」は2022年で15周年を迎えます
。デザイナーのクラウス・ハーパニエミによる、バラエティ豊かで大胆なイラストがモチーフ。
フィンランド語で「魔法」を意味するタイカシリーズは、子供の頃のおとぎ話の世界を想像させます。
この大胆なイラストは、見ているだけで想像力が刺激されて楽しい気持ちになるシリーズですね!





華やかな絵柄は、シンプルなティーマのアクセントとして組みあわせやすいよう配慮されたデザインになっているそうです。
どんな料理もキマる『ティーマ(Teema)』


カルティオをデザインしたカイ・フランクにより1952年に発売され、「必要な装飾は色だけ」という考えからとてもシンプルで機能的なデザイン。
シェイプやサイズ、色の無限の組合せが広がるティーマは、食事のスタイルやニーズがどれほど変化しても対応できる用途の広いコレクションです。





カルティオと同様でカラーバリエーションが豊富!
シンプルなので、どんな料理にも合います。
特に写真の大きな紺色の食器はパスタに良く映えるんです!
とにかく美しい『ウルティマ ツーレ(Ultima Thule)』


ラップランドの氷が溶ける様子にインスピレーションを得たウルティマ ツーレは、イッタラとの40年以上の関わりの中で、多くの作品を創り上げた偉大なデザイナー、タピオ・ヴィルカラによるデザイン。
独創的な表面を生み出す技法を完成させるために長い時間と職人の魂が費やされた、唯一無二のデザイン!





ウルティマ ツーレは飲み物をキラキラと美しく見せてくれて私の一番のお気に入り。
お酒を飲むのはもちろん、たまにデザートグラスとして使う事もあります!
ウルティマツーレはイッタラが展開しているガラス食器シリーズの中でも種類が充実しています。
コーディアルやオールド、ビアにハイボールなどグラスだけでもサイズ展開が豊富で、自分の使用イメージに合ったグラスを選ぶことができます。
料理が楽しくなる『サルパネヴァ (Sarpaneva)』


サルパネヴァのキャセロールは1960年にティモ・サルパネヴァによりデザインされ、その美しい見た目と高い機能性で、そのままダイニングテーブルへ置いても違和感がありません。
特徴的な木製の取っ手は鍋を持ち上げるのはもちろん、蓋を開けるときにも使われます。





煮込み料理の時はいつも使っていて、そのまま食卓に出しても素敵なのでお気に入り。
さらに、オーブンにもそのまま入れる事ができるので料理の幅が広がります。
【まとめ】iittalaでシンプルな生活に彩りを
イッタラの製品はデザインだけでなく、機能性も抜群で普段使いに最適です!
殆どの食器やグラスは食洗器対応していたり、ティーマはオーブンにも対応していてほんとに重宝しています。
毎日使う食器だからこそこだわりたい。
食卓を華やかにしてくれる北欧デザインの食器を取り入れてみてはいかがでしょうか。
北欧食器をお求めの方へ
Scopeは、北欧インテリア好きの間では超有名なショップ。
アラビア、イッタラ、アルテックなど素敵な商品が沢山販売されています♡
特注や別注でScopeでしか手に入らないiittalaやArabiaの商品も取り扱っているので必見です!
\通常手に入らない商品も/








最後まで読んでくださりありがとうございます!