
こんにちは!
フィンランド在住、甘いもの大好きなもっちーです。
フィンランドの定番おやつ、シナモンロール。
フィンランド語では「Korvapuusti/コルバプースティ」と言い、そのぎゅっとつぶれた耳のような見た目から「パンチされた耳」という意味があります。
今回は、我が家でよく作っているフィンランド人義母から教えてもらったレシピをご紹介します!
しっとりふわふわですごく美味しいです。
パン作りに慣れていない方でも簡単に作れるレシピなので、是非挑戦してみてくださいね。
フィンランドのシナモンロールはスパイスたっぷり


フィンランドで一般的に食べられているシナモンロールには、シナモンの他にカルダモンがたっぷりと入っています。
そのためとっても香り豊かで食欲をそそられます。
さらにバターやお砂糖もたーっぷりなので、ダイエット中の方にはとてもおススメできませんが、これが美味しいんですよね。
- カルダモンが生地にたっぷり練りこまれている
- アイシングシュガーではなく、パールシュガー/ワッフルシュガーをトッピング
- つぶれた耳のような形が独特
フィンランドではどのカフェにも必ずと言っていいほど置いてあるシナモンロール。
お店ごとに少しずつ焼き加減や大きさ、味などが違うので食べ比べをするのも楽しい。



コーヒーのお供に不動の人気です。
フィンランドのシナモンロールを作ろう|義母直伝のおいしいレシピ
フィンランドのシナモンロールレシピ|材料と調理時間


このレシピに必要な時間は約1時間35分です。
- 作業時間: 30分
- 発酵時間: 55分
- 焼き時間: 10分
パン生地
- 生イースト菌 25g(なければドライイースト12.5g)
- 牛乳 250㎖
- 卵 1個
- 砂糖 1㎗
- 塩 小さじ1
- カルダモン 大さじ1弱(フィンランドでは粗挽きですが、なければパウダーでもOK)
- 小麦粉 8㎗
- マーガリンまたはバター 80g~100g
フィリング
- マーガリンまたはバター 50g
- 砂糖 1/2㎗
- シナモン 大さじ2~
トッピング
- 卵
- パールシュガー/ワッフルシュガー
フィンランドのシナモンロールレシピ|作り方工程


電子レンジで人肌に温めた牛乳に生イースト菌を入れ、よくかき混ぜる。
ステップ1のイースト菌入り牛乳を大きなボウルに移し、そこへ卵、砂糖、塩、カルダモン、小麦粉を数回に分けて入れ混ぜる。
始めは泡立て器で混ぜ、扱いづらくなってきたらヘラや手で混ぜます。
粉っぽさが無くなってきたらバターを入れ10分程よくこねる。


ボウルのふちに生地がくっつかなくなってきたらOK。
あまりにベタベタする時は小麦粉を追加してこねます。


生地をひとまとめにし、ボウルに布をかけ発酵する。
二倍の大きさになるまで約45分~1時間室温で寝かせる。


粉を振った台に生地をめん棒で長方形に伸ばします。
柔らかく室温に戻したバターまたはマーガリンを生地全体に伸ばし、さらにシナモンと砂糖を振りかけます。
大さじ2~と書きましたが、我が家はシナモン大好きで、たっぷり生地が黒くなるまで入れます(笑)


手前から生地をくるくると巻いていきます。


巻き終わったら台形になるようにカットしていきます。


台形の短い辺が上になるように置き直して、上から指で強く押してつぶす。(両小指で押すのが義母流)
押さえが弱いと、膨らんで形が崩れるので、しっかりと押さえます。
オーブンを225度に予熱している間に二次発酵をします。
布をかぶせて温かい場所で10分程置きます。


二次発酵が終わったら溶き卵を塗り、パールシュガーをたっぷりかける。


225度に予熱したオーブンで8分間焼く。
オーブンの段を選べる方は中段がベスト。


シナモンロールにきれいな焼き色がついたら完成。
焼き色が足りなかったり焼き過ぎないように、お好みの焼き加減に調節します。
ホームベーカリーがあれば簡単!
もしホームベーカリーがあれば、発酵までをお任せ出来てしまうのでもっと気軽にパン作りが出来ます。
我が家もパナソニック製のHBを普段使っていますが、お家で焼き立てパンが簡単に作れるので重宝しています。



最近のHBは昔の物と比べると格段に良くなっていて、本当に美味しいパンが作れますね♪
【まとめ】焼き立てのフィンランド流シナモンロールは絶品!
- 大雑把に作っても美味しくできる
- 生イースト菌はしっかり混ぜて溶かす
- しっかり生地をこねるとふわふわのパンに
- シナモンと砂糖は怖がらないでたっぷりと
- 台形の形にカットするのがフィンランド流
- 成形はしっかりと指で強く押して
- トッピングの砂糖もたっぷりが美味しい
焼きあがったシナモンロールはしっとりふわふわで最高に美味しいです。
フィンランド人のようにコーヒーや紅茶、牛乳と一緒に楽しんでみてくださいね!
下の記事でフィンランドの人気スイーツを6つ紹介しています↓