こんにちは!
フィンランドに移住して外国人がフィンランド語を学ぶ場合、職安に登録すると市が紹介してくれる語学学校へ約一年間行くことができます。
この語学学校は無料な上、学校に行くことでなんと手当ももらえるんです。
さすがのフィンランドですよね。
そして、この語学学校の他にも有料になりますがフィンランド語コースが沢山あります。
通うのは例えばこんな人!
- フィンランドに移住したけど市の紹介の語学学校だけじゃ物足りない!
- 夕方だけ、朝だけ数時間のコースはある?
- 1年の市の紹介無料スクールを終了した後も勉強を続けたい
この記事ではフィンランド語を学びたい在住者の
- どのサイトで探せばいいの?
- 自分のフィンランド語のレベルが分からない
- おすすめのフィンランド語学習教材は?
と言う疑問にお答えしていきたいと思います。
フィンランド語学習スクールを探せるWebサイト
Ilmonet

Ilmonetは、首都圏で様々な習い事を探すことが出来るサイト。
語学コース以外にも音楽、料理、ダンス、手芸、パソコンスキルなど数多くのコースがあります。
フィンランド語のコースも充実しており、とても人気で、ここ数年はコースの予約申請が始まるとすぐに満席になってしまいます。

コースの申請はお早めに
Ilmonetのコースは料金はとても良心的で、無職や学生の場合、通常の料金からさらに半額になるコースも多いです。
最近は、オンラインのコースも充実しています。
首都圏にお住まいなら、まずはIlmonetで探すことをお勧めします!
公式サイト: Ilmonet
Finnishcourses.fi
このサイトではフィンランドの主要7都市に加え、オンラインのコースから探すことが出来ます。
対応都市はこちら↓
- ヘルシンキ
- エスポー
- ヴァンター
- カウニアイネン
- トゥルク
- タンペレ
- オウル
レベルは初心者から中級レベルのコースを見つけることが出来ます。
最近ではオンラインコースが充実していて、例えばヘルシンキに住んでいてもタンペレのコースにオンラインで参加することも可能。
先ほど紹介したIlmonetのコースも掲載されている他、沢山の学校のコースの中から探すことができます。
週1回から平日の朝毎日などIlmonetと同様で、受講できる時間も期間も様々です。



個人的にこのサイトはレベル、料金、受講時間、がパッと見て分かるのでとても探しやすくてお勧め
公式サイト: Finnishcourses.fi
ヘルシンキの大学で学ぶフィンランド語
ヘルシンキの大学で行っているサマースクール(Kesäyliopisto)のフィンランド語コースはレベルの高い講師のレッスンが受けられるとかなり人気です。
私もこのコースへ通ったことがありますが、授業の内容も充実しているし、講師はもちろん生徒のフィンランド語学習の熱意が凄い!!
その分宿題もたーっぷり出て毎日へとへとでしたが、一番『フィンランド語が伸びたな』と感じたレッスンでした。
色々なレベルのレッスン、オンラインコースもあります。
料金は前に紹介した2つのサイトよりは高くなりますが、質の良いレッスンが受けられるのでしっかり勉強したい人におススメ。
旅行者でも通えちゃうサマースクール
さらに、このサマースクールは学生ビザとかなくても、大学関係なくても、申し込みさえすれば誰でも参加できます。
なので、「夏休みの間だけフィンランド語を勉強しに行っちゃおうかな」
なんてことも簡単にできてしまいます。
公式サイト: Helsingin seudun kesäyliopisto
自分のフィンランド語のレベルを知る
Basic level (A1.1–A2.2)
レベル | 出来る事柄 |
---|---|
A1.1- A1.2 | 基礎の習得 |
A1.3 | 仕事以外の場所でシンプルな単語を使って会話出来る。少しだけ書くことが出来る。 |
A2.1 | 日常の用事を済ませることが出来る。 |
A2.2 | 知っている事について沢山理解できる。簡単な文を書くことが出来る。 |
Intermediate level (B1.1–B2.2)
レベル | 出来る事柄 |
---|---|
B1.1 | 通常の仕事や、レジャーで会話や理解が出来る。 |
B1.2 | 通常の仕事や、レジャーで流暢に会話や理解が出来る。 |
B2.1 | 議論が出来る。 |
B2.2 | 高度な議論が出来る。 |
Advanced level (C)
ネイティブレベル
フィンランド語の先生の国籍は学ぶのに超重要
フィンランド語を教えてくれる先生はとても重要ですよね。
教えてくれる先生によって学習の伸びも違ってきます。
フィンランド語を教えてくれるのは、なにもフィンランド人とは限りません。
私も初めのうちは分からずに都合のいい時間のコースを取っていて、先生が実はロシア人だったとか、フィンランド人じゃない事が何度かありました。
私はフィンランド人の先生を強くお勧めします。
理由はこちら↓
- 発音にクセがある
- 間違えて教えられることがある
- スラングやちょっとした質問に答えられない事がある
- フィンランドについても知らないことが多い
外国人の先生も一生懸命教えてくれているのは分かっているんですが、
学んでいる者としては、正しい発音が知りたいし、ちょっとした「これってフィンランドではどうなの?」みたいな質問にもさらっと答えてほしい!
また、教えてもらった文法が後で発覚したんですが、間違っていた!なんてこともありました。
余計な不安や気を使いたくないんですよね。
なので、コースを探すときはフィンランド人の先生にしましょう!
フィンランド語学習でとても役に立った教本
フィンランドでは基本的にフィンランド語でフィンランド語を学びます。
このフィンランド語文法ハンドブックは文法の細かい部分をしっかりと説明してくれているので、授業で分からなかったことを後でこの本で調べて日本語でちゃんと理解することが出来ます。



本気でフィンランド語を学びたい人は必須
近年翻訳アプリも良く使われるようになりましたが、まだ辞書は必要だと感じます。
私自身学校でスマホで単語の意味を調べることもありましたが、先生に確認すると違っていたという事は日常茶飯事でした。
このパスポート初級フィンランド語辞典は2019年に発売された新しい辞書で、初級から中級レベルで使う単語が載っています。
辞書では珍しく、格語尾、文例、巻末の文法概要、テーマ別語彙、役に立つ語などがうまくまとめられていて読み物としても面白いです。
最後に、フィンランドの語学学校で実際に使われている教科書がこちらの「Suomen mestari」。
この本は全くフィンランド語の知識のない人から上級者レベルまで、全四冊を勉強すれば文法やPuhekieli(話し言葉)まで身に着ける事ができます。
フィンランド語で全て説明してありますが、絵などを沢山使っているので分かりやすいです。
私もこの本でフィンランド語を勉強しました!
※日本で手に入らなくて困っている方は、買い付け代行を行っているので気になる方はお問い合わせから気軽にご相談ください♪
まとめ
フィンランド語の学習は発音は日本人にとってはローマ字読みをすればいいのでさほど難しくはないですが、文法の格変化が鬼のようにあってとても難しい言語です。
それでも日々少しずつ勉強を続けていけば習得可能だと思っています。
私もフィンランド語はまだまだで、これからも勉強していく予定なので、是非一緒に頑張りましょう!!






フィンランド旅行の参考に!
- arucoフィンランド
: 旅行に必須のガイドブック。小さめサイズで持ち運びやすく、カラフルで楽しい! エポスカード : 年会費無料で海外旅行保険も自動付帯。旅行好きなら必ず持っていたいクレジットカード。 サプライス: HISが運営する格安航空券比較サイト。最低価格保証で他より高ければ返金もしてくれて安心! ホテルズドットコム: ホテル検索サイト。10泊とまると1泊サービスやキャンセル料無料。- Scoop
: 北欧インテリア好きの間では超有名なショップ。アラビア、イッタラ、アルテックなど素敵な商品が沢山♡
コメント