買い付け代行 受付中♪詳しくはクリック!

フィンランドの本場レシピ!ラスキアイスプッラを作ろう|美味すぎる2月の北欧スイーツ

こんにちは!

フィンランドの2月前後にカフェやスーパーに並ぶ「ラスキアイスプッラ(laskiaispulla)」。

もっちー

ラ。。。ラス。。。キアイスプッラ!?
長ったらしくて覚えれなーい!

個人的にはフィンランドのスイーツで一番大好きなのが、このラスキアイスプッラ。
毎年2月前後の期間限定にしか食べられないので、この時期は毎週のように食べてます。

今回は、ラスキアイスプッラの家庭で作れるレシピを紹介したいと思います!

もくじ

ラスキアイスプッラ/Laskiaispullaってどんなスイーツなの?

ラスキアイスプッラってどんなスイーツなの?

丸い甘いプッラと呼ばれるパンに、たっぷりの生クリームとジャムまたはアーモンドペーストを挟んだカロリーたっぷりだけど最高に美味しい菓子パンです。

見た目はシュークリームのようですが、フィンランド人が大好きなカルダモンのスパイスをたっぷりと練り込んだずっしりと重めのパンに、これでもかと生クリームとジャムまたはアーモンドペーストを挟んだ菓子パンです。

1個でかなり食べ応えがあります。

もっちー

カロリーも気になる所ですが、一口食べればその美味しさに虜になってペロッと1個食べてしまうでしょう。

2月前後になるとカフェやスーパーマーケットのどのお店にも並ぶラスキアイスプッラ。
カフェでは、「ラスキアイスプッラあるかしら?」とお客さんが聞いているシーンを良く見かけます。

ラスキアイスプッラの発祥はお隣の国スウェーデンで、「セムラ」と言う名前で大人気のスイーツです。

ラスキアイスプッラはジャム派?アーモンドペースト派?

毎年この時期に話題になるのが、ラスキアイスプッラの中に詰めるのは「ジャム派かアーモンドペースト派か」って事。
ジャムの種類は、フィンランドではラズベリージャムが多い印象です。

もっちー

ちなみに私はアーモンドペースト派で夫はジャム派。
一番を選ぶのが苦手な娘は安定の「どっちも派」。

ジャムは味がなんとなく想像つくかもしれませんが、日本にアーモンドペーストが入ったお菓子ってあまりない気がします。

最初にアーモンドペーストを食べた時にその独特な味の虜になり、それからずーっとラスキアイスプッラはアーモンドペースト派!

あなたはどっち派ですか!?

 

フィンランド、春の限定スイーツ【ラスキアイスプッラ】の作り方

今回のレシピはフィンランドの乳製品ブランド「Valio」のレシピを参考にしています。

作業時間約45分
発酵1時間
焼き時間10分
合計約1時間55分

材料 (20個分)

  • 生イースト 50g (ドライイーストの場合20g)
  • 牛乳 5dl
  • 卵 2個
  • 砂糖 2dl
  • 塩 小さじ1.5
  • カルダモン 大さじ1(挽いたもの)
  • 小麦粉 14-16dl(1kg程)
  • バター 150-200g

フィリング用

  • 生クリーム 2dl
  • 砂糖 小さじ1
  • バニラシュガー 小さじ1
  • アーモンドペーストまたはジャム

フィンランドのレシピは沢山作れる量になっています。
20個が多すぎる場合は、半量で作ってもいいかも。
または、沢山作ってパンは冷凍保存しておくのも◎。

もっちー

では作っていきましょう!

ラスキアイスプッラの作り方工程

STEP
人肌に温めた牛乳にイーストを入れて混ぜる。

レンジで人肌に温めた牛乳にイースト菌を入れてよくかき混ぜる。

 

STEP
上記のボウルに材料を加え生地が滑らかになるまで混ぜる

イースト菌入り牛乳を大きなボウル入れる。
そこに卵、砂糖、カルダモン、塩、小麦粉を加え生地が滑らかになるまで混ぜる。

最初は泡だて器で混ぜ、扱いづらくなったらヘラや手で混ぜる。

 

STEP
室温に戻したバターを加え混ぜる。

上記ボウルにバターを入れて10分程こねる。
ボウルのふちに生地がくっつかなくなってきたらOK。
あまりにベタベタする時は小麦粉を追加してこねます。

フィンランドでは有塩バターを使います。

STEP
生地の一次発酵

生地をひとまとめにして、ボウルに布を掛け30分程室温で寝かせる。

STEP
 ガス抜きと二次発酵

ガス抜きをした生地を丸く20個に成形し、布をかけて2倍に膨らむまで二次発酵させる。

STEP
220度のオーブンで10~12分間焼く

生地が膨らんだら卵液を表面に塗り、220℃に予熱したオーブンで10~12分間パン表面が小麦色になるまで焼く。

焼く前にお好みでグラニュー糖やパールシュガー、アーモンドスライスを上に乗せます。

 

STEP
ホイップクリームを作る

生クリームに砂糖とバニラシュガーを入れて泡立ててホイップクリームを作る。

STEP
焼きあがったパンの中身をくり抜く

粗熱をとって冷ましたパンの上部1/3をスライスし、下のパンの中身をくり抜く。

STEP
パンに生クリームとジャムまたはアーモンドペーストを入れる

パンのくり抜いた部分にジャムまたはアーモンドペーストを入れ、その上にホイップクリームを好きなだけ絞る。

フィンランドのアーモンドペーストには砂糖が入っていて甘いものを使います。
もし砂糖が入っていないアーモンドペーストを使う時は、好みの甘さになるように砂糖を加えましょう。

 

STEP
できあがり!

先にスライスしておいたパン上部を蓋のようにかぶせる。
お好みで粉砂糖をまぶして出来上がり!

ホームベーカリーがあれば簡単!

もしホームベーカリーがあれば、発酵までをお任せ出来てしまうのでもっと気軽にパン作りが出来ます

我が家もパナソニック製のHBを普段使っていますが、お家で焼き立てパンが簡単に作れるので重宝しています。

もっちー

最近のHBは昔の物と比べると格段に良くなっていて、本当に美味しいパンが作れますね♪

 

 

【まとめ】北欧の大人気スイーツ、ラスキアイスプッラで北欧気分を味わおう!

ラスキアイスプッラ作りのポイントまとめ
  • 大雑把に作っても美味しくできる
  • 生イースト菌はしっかり混ぜて溶かす
  • しっかり生地をこねるとふわふわのパンに
  • クリームをたっぷり入れるのが美味しい

カロリー爆弾のラスキアイスプッラですが、とにかく一口食べればその美味しさの虜になります。
是非気になる方は作ってみてくださいね♪

\必ず割引クーポン貰える/

 

\挫折しにくいシステム/

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ