こんにちは!
フィンランドの冬は寒くてほんとーに暗い!!
寒さと暗さだとどちらがキツイと思いますか?
私がフィンランドに移住したばかりの頃にフィンランド人に聞いたことがあります。

フィンランドの冬は寒くて大変ですね。
そうしたら、フィンランド人女性はこう答えたんです。



寒いのは全然いいんだけど、とにかく暗いのが大変なの!
その時は移住して初めての年だったので、全然理解できず「暗いのがなんでそんなにつらいんだろう?」と思っていました。
でも、今はよーく彼女の行っていたことが分かります。
寒さは着こんで対応が出来るんですが、暗いのは滅入る!!
今回の記事はこのような疑問を解決します。
- フィンランドの冬の暗さってそんなにキツイの?
- フィンランド人は冬の暗さ対策は何かしてる?
- ライトセラピー(光療法)って?
- 季節性うつの対処方法が知りたい。
【NordVPNの特徴】
- 長期利用で月額540円~と破格
- 世界中で認知度が高くサービスが良い
- VODに接続しやすい&簡単操作
- 軍事レベルのセキュリティー
- 通信速度が最速クラス
このボタンからの申込で
60%割引+ 3か月延長が適用されるよ
30日間の返金保証で安心
冬のフィンランドは季節性うつ病(冬季うつ)になる人が多い
フィンランドでは10月くらいから段々と暗さが気になり始め、11月が一番みんなキツイと言います。
なぜ11月が一番キツイかと言うと、
- 天気が悪くて常に暗い
- 雪がまだ積もっていない事が多いので道路が黒い
- 日照時間が短い
フィンランドの11月はとにかく天気が悪い。
11月は常に雨がしとしと降っているか、曇りか、雪がちらつくかといった天気がずーっと続きます。
最近は暖冬という事もあり、雪がなかなか積もらないんです。
そうなると、道路や地面は真っ黒で空も暗くてとにかく暗い。
なので、フィンランド人は雪が積もって地面が白く明るくなるのを待ち望んでいます。
日照時間についても11月は8時間ほどとかなり短くなっています。


出典:sunrise.maplogs.com



8時間もあったんだとちょっと驚きました。
なんせ天気が悪いせいで太陽なんて出ていないようなもの。
フィンランド人の季節性うつ病(冬季うつ)対策
1.ライトセラピーや光療法用のブライトライトを使う


フィンランドではライトセラピーが一般的に知られています。
どの家庭にも1台はこのライトセラピー用のブライトライトがあり、暗くなる秋~冬の間に良く使われています。



もちろん私も10月から3月ごろまで毎日使っています。
ライトセラピー(光療法)って何?
真冬のどんよりとした暗さで気分が落ち込む、冬季に限定して起こる
- 疲れやすい
- やる気になれない
こういった症状を「季節性うつ、」「冬季うつ」とか「ウィンターブルー」と言います。
その原因となるのは、「メラトニン」というホルモンで、別名「睡眠ホルモン」と呼ばれています。
その「メラトニン」を朝、太陽光を浴びる事で抑制するのが効果的ですが、フィンランドのように太陽を浴びる事が出来ない場合、人工的なライトで代用しても効果があります。
また、産後うつにも効果的で、University of British Columbia研究者グループが行った研究では、患者18人にライトセラピーを8週間行った結果、症状が平均40%改善したという。
一般の家庭や職場で使用される照明は500ルクスを超えることはめったにないので、ライトセラピーを行う場合は専用のライトが必要です。
おすすめライトセラピー(光療法)用アイテム


ムーンムーンのinti4s
セットした時刻の少し前から、朝日のように少しずつ明るくなり、最適な「目覚めの光」を照射し快適に起こしてくれます。
- 夜明けの太陽の光を再現 : 徐々に明るさを増していく日の出機能
- エナジーライト機能 : 強い光を浴びる事で日中を活動的に過ごせる
- 10段階の明るさ調節 : シーンに合わせて使い分けできる
- 大音量アラーム : 光だけじゃ心配な場合も安心
※大きいライトでしっかり光を浴びたい方はこちらがおススメ↓
- ” 30cm ” の距離で10,000ルクスの照度を実現する光療法の標準器。
- 光目覚まし時計機能。自動消灯タイマー付き。
ライトセラピー(光療法)のメリット
- 冬季うつ(季節性うつ)の症状改善
- 産後うつの症状改善
- 集中力が上がる
- 通常の抗うつ薬と比べ、副作用がなく効果が速い
- 体内時計を整える
ライトセラピー(光療法)を行ってはいけない病気
- 網膜ジストロフィー
- 加齢黄斑変性
- ポルフィリン症
- 全身性エリテマトーデス
- 慢性光線過敏性皮膚炎
- 日光じんましん
ブライトライトを使った効果
私はライトセラピーでかなり救われています。
ブライトライトが無かった時と比べると格段に朝が楽になりました。
冬になると本当にベッドから出れないんです!
目覚めてすぐに「あー、何にもやる気になれない」と思っていたのが、さっと起きれるようになったのが一番の嬉しかったこと。
フィンランドの部屋の照明ってオレンジ色が多く、ちょっと暗めで全然光が足りない!!
勉強する時やパソコン作業する時にもそばにライトを置いているんですが、明るいとなぜかやる気が出るんですよね。
とにかく冬の時期にはかかせないライトです!
2.ビタミンDのサプリメントを摂る
フィンランドの北部では冬は全く日が昇らない極夜が続き、ヘルシンキでも太陽が出ない日が長く、太陽光を浴びないとビタミンDが不足してしまいます。
そして、ビタミンDが不足することで鬱(うつ)になりやすくなります。
ビタミンDは太陽光を浴びることで体内で生成されます。
食品からでも摂れますが、足りないので太陽光を浴びる必要があります。
ビタミンDには、食物からのカルシウム吸収を促し、血液中のカルシウム濃度を一定の濃度に保つ働きがあり、骨格を健康に維持するのに役立つ。骨量を保ち、骨粗鬆症を防ぐためにビタミンDは必須。
最近の研究ではビタミンDには、肝臓がん、肺がん、乳がん、前立腺がんなど、さまざまながんに対する予防効果があることもわかってきました。
参考: Medi palette
フィンランドでは赤ちゃんの時から保健師さんに



毎日ビタミンDをあげてね
と言われます。(フィンランドでは液体の赤ちゃん用ビタミンDが売られています。)
フィンランドの薬局やスーパーには数多くのビタミンDサプリが並んでいて、フレーバーや形もさまざま。


日本でも現代人の40%がビタミンD不足と言われているそうです。
- 太陽光を最近浴びてないな
- 冬は引きこもりがちで元気がでない
- 日焼け止めをしっかり塗っている
- 魚を食べる機会が少ない
- 妊婦さん
こんな方はビタミンDが足りていないかもしれません。



フィンランドで必須の『ビタミンD』サプリは日本でも近年注目されています。
【日本人に合わせた製品設計】トータルヘルスケアカンパニーの大塚製薬が、日本人のカラダに対する知識を生かして、アメリカのファーマバイト社と共同開発し、ネイチャーメイドの高品質なサプリを販売しています。↓
【まとめ】冬季うつにならない為にしっかり対策しよう
冬のどんよりとした気分が上がらない感じってほんとにつらいですよね。
私も真っ暗な冬のフィンランドで、「冬季うつじゃないかな?」と思うような年が何年もありました。
そんな気分は、ビタミンDの摂取やライトセラピー(光療法)を取り入れる事で私はかなり楽になったので、もし同じような悩みをお持ちの方は試してみる価値ありです!
サプリは今手軽に手に入りますし、ブライトライトライトは病院の抗うつ薬と比べると安全で効果が早く出るのでおすすめです。